-
Brazil AMA Geisha Lilac Pearl CM Natural
¥3,200
SOLD OUT
年明けからは美味しいコーヒーからスタートしたい ブラジルからそんな希望を感じるような進化したコーヒーが登場 それがAMA プロジェクトです 早速味わいを紹介するとグレープ、トロピカルフルーツ、レッドベリー、スイート、クリーン 飲んだ瞬間にグレープのような甘味を感じその後からザクロやドライマンゴーなどの印象を感じ 余韻はとってもクリーンなコーヒーとなっております ぜひ最先端のコーヒーをお楽しみください! プロデューサー:ルイスパウロ&ササ・セスティック 品種:ゲイシャ 地域:カルモ・デ・ミナス 標高:1000m〜1300m 詳しく:アマプロジェクトは 2015年世界バリスタチャンピオンのササ・サセティックと 冬青珈琲店でもお馴染みのルイスパウロ氏のコラボレーションから生まれた プロジェクトで、ブラジルのゲイシャのコーヒーの味わいを研究して作ったコーヒーです 今回のプロジェクトで生まれた真珠のような輝きのある味わいのこのロットは BLUSH、RUBY、LILACとありどれも個性的でありましたが 冬青珈琲店らしさでLILACを選択しました 「アマ」という名前は、ダイビングする日本の海女さんから名前をつけています 海から真珠を集める。これらの海女さんのほとんどは女性であり アマプロジェクトのロゴは、この作品の象徴として、作られています
-
Costa Rica Sumava Villa Sarchi Yellow Honey
¥1,500
SOLD OUT
進化を続けるコスタリカのスペシャルティコーヒー業界の中心的存在でもあるフランシスコ・メナが所有するシュマバ・マイクロミルのコーヒー 2016年度のコスタリカCOEにても一位を獲得するなど 実力派農園のコーヒーで発酵系の果実の甘い香りと スパイシーで芳醇な味わいが魅力的なコーヒーでもあり 冷めていくとジューシーなチェリー感からゆっくりと甘味のある きび砂糖のような甘さに変わっていくコーヒーです ぜひこの季節にお試しください 地域:アラフエラ ナランホ ウエストバレー 農園:シュマバ・デ・ルルデス 標高:1670m〜17,90m 品種:ビジャサルチ 精製方法:チェリーレポサード・イエローハニー 詳しく:ービジャサルチ種ー コスタリカのサルチ村で発見されたブルボン種の突然変異種。 標高の高い土地での栽培に順応することで知られており 標高が上がるにつれて問題となる強風にも耐えうる品種。 華やかで明るい果実の風味が特徴的。 ーチェリーレポサード・イエローハニーー 収穫したチェリーをプラスチックコンテナに分け入れ 冷涼な日陰で72~100時間レポサード(休ませた)後に、果肉除去を施します。 これによりチェリー内の糖度を高め、甘く熟度に長けたコーヒーを生み出そうとしています。 そして、果肉除去後のミューシレージが残った状態のパーチメントを網棚で乾燥させ イエローハニーに仕上げます。 これにより、発酵系果実の甘い香りと、スパイシーで芳醇な味わいになるのです。
-
MOCA FRENCH HALTUME CM DARK ROAST
¥1,500
SOLD OUT
さて今回はエチオピアの新作をご紹介 以前COE14位になったハロベルティーさんのコーヒーを販売していたこともあり 知っている方もいらっしゃるかもしれませんが 今回はその農園種が手がけるカーボニックマセレーションを駆使して作った またエチオピアでも最先端なコーヒーです こちらのロットは深煎りで仕上げたロットで 味わいは、しっかりとしたチョコレート感と深みのあるワインのような印象や ケニアのようなカシスのようなフルーツ感やブラックフルーツのような 味わいがとってもユニークな印象のコーヒーとなっております アフターもそんなに重くなくエレガントな印象に仕上がっています 詳しく:Halo Hartumeは、エチオピアで最も有名なコーヒー生産地域の1つであるゲデブのイルガチェフにあります。ここで栽培されているコーヒーの大部分は、ユニークな地元の環境で繁栄するために時間をかけて最適化されてきた在来品種で構成されています。軽い酸味とフローラルの香りが特徴のこのロットは、エチオピアのテロワールの典型的な表現を提供します。 このバッチの加工方法である炭酸マセレーションは、ワイン製造技術に触発されました。このプロセスでは、二酸化炭素が発酵タンクに導入され、嫌気性環境を作り出し、コーヒーは約96時間嫌気性発酵を受けます。 この方法は、エチオピアコーヒーの自然な鮮やかな風味を高め、カシスの複雑なノートと紅茶のエレガントな香りを追加します。 Halo Hartumeの独特で洗練された味を体験するこの機会をお見逃しなく。 品種:在来種 標高:1,950-2200m 精製方法:カーボニックマセレーション テイスティングノート:ダークチョコレート ブラックフルーツ カシス ワイニー ブラックティー ロングアフター ジューシー
-
Ethiopia Yirgacheffe Halo Hartume Carbonic Macelation
¥1,500
SOLD OUT
さて今回はエチオピアの新作をご紹介 以前COE14位になったハロベルティーさんのコーヒーを販売していたこともあり 知っている方もいらっしゃるかもしれませんが 今回はその農園種が手がけるカーボニックマセレーションを駆使して作った またエチオピアでも最先端なコーヒーです 味わいは、ホワイトワインなどのキラキラした印象を感じ 深みのあるケニアのようなカシスのようなフルーツ感やブラックフルーツのような 味わいがとってもユニークな印象のコーヒーとなっております アフターもそんなに重くなくエレガントな印象に仕上がっています 詳しく:Halo Hartumeは、エチオピアで最も有名なコーヒー生産地域の1つであるゲデブのイルガチェフにあります。ここで栽培されているコーヒーの大部分は、ユニークな地元の環境で繁栄するために時間をかけて最適化されてきた在来品種で構成されています。軽い酸味とフローラルの香りが特徴のこのロットは、エチオピアのテロワールの典型的な表現を提供します。 このバッチの加工方法である炭酸マセレーションは、ワイン製造技術に触発されました。このプロセスでは、二酸化炭素が発酵タンクに導入され、嫌気性環境を作り出し、コーヒーは約96時間嫌気性発酵を受けます。 この方法は、エチオピアコーヒーの自然な鮮やかな風味を高め、カシスの複雑なノートと紅茶のエレガントな香りを追加します。 Halo Hartumeの独特で洗練された味を体験するこの機会をお見逃しなく。 品種:在来種 標高:1,950-2200m 精製方法:カーボニックマセレーション テイスティングノート:白ブドウ ブラックフルーツ カシス ブラックティーロングアフター ジューシー
-
KENYA Kevote AA EMBU Washed
¥1,300
SOLD OUT
久しぶりにケニアの浅煎りが登場!エンブ地方のロットになります 味わいはジューシーなラズベリーのような甘酸っぱさと優しいアフターの きび砂糖やオレンジのような甘味が魅力です 地域:エンブ 品種:SL28 RUIRU11 BATIAN 標高:1600m 詳しく: Kirurumwe FCSの農家は1950年に最初のコーヒーの木を植え 1957年に100人の農家のグループによってKevote工場が始まりました。 現在、Coopには3つのウェットミルがあります。 Kevote、Kianjuki、Ngaindethiaには、合計4500人の会員と18人の常勤職員がいます。
-
Colombia Lusitana Geisha Natural
¥2,000
SOLD OUT
今回ご紹介するコーヒーは コロンビア ルシタナ農園 ゲイシャです まず味わいはフローラル感があり柔らかくすみれのような味わいを感じ ブルーベリーなどの甘味も相まってとっても優しく甘味の強い印象になっていますが コロンビアらしいアフターはロングテイストな印象があり 温度が冷めてくるとコロンビアらしいマイルドで シトラス系やナッツのような印象も顔を出してくる コロンビア×ゲイシャ×ナチュラルの良さが出ている トラディショナル系のジワジワ美味しいコーヒーです ここ最近は革新的なコーヒーも多いですが このような美味しいここの地域でしか飲めない味のコーヒーを ぜひお楽しみいただけたらと思います 地域:Caisedonia valle Del Cauca 品種:ゲイシャ種 精製:ナチュラル 詳しい情報:Lusitania coffeeはコロンビア、カイセドニア、バジェデルカウカで 4代続くコーヒー農園でその歴史は100年以上、そこで事業全体の戦略、精製、焙煎を 担当するのが4代目のアレハンドロ。 コーヒー栽培を指揮するのが彼のお父さんであるハビエル、二人とも働き者で ワークホリックすぎて心配になるほど。 とにかく前向きでeasygoingなラテン人の気質(一般的に)とは少し違い 彼はよく「コロンビア人は明日の事しか考えていない もっと長期的な展望を持つべきだ」と話します。 それは彼のコロンビアのコーヒー業界に対する問題意識にも通ずる部分があり 近所の農園にも精製のノウハウをシェアしたり クオリティを上げるための農園への再投資のアドバイスや 買い手を探すセールスの支援なども積極的に行なっています。 彼の代から生産を開始したスペシャリティコーヒーはまだ4年目。 彼とその関係は、ある日他の生産者を訪ねた時にその美味しさに目覚めて以来 中南米の様々な国へコーヒーを求めて旅をし、プロセスの研究や焙煎技術の取得 恵まれたコロンビアの土壌で常に新しいコーヒーの味を目指し日々研究してる いわゆるコーヒーオタク。 2023年には国内最大級のコーヒーフェアでの焙煎の大会で優勝、またコロンビアの カップテイスターズも優勝し、2024年にシカゴで開催された世界大会に出場しました。
-
What a Wonderful Coffee
¥3,800
SOLD OUT
気持ちは早いことで年末年始のお祝いのために作った最高のブレンド ぜひいろんなシーンのお祝いの時に飲んでほしいブレンド 飲んだ瞬間キラキラとした赤いフレッシュな液体が体を巡ります 飲んだ瞬間このブレンド名を言ってしまうでしょう メインのコーヒーはコロンビアのアロマティーボ浅煎り50% ホンデュラス エルプエンテ農園の ゲイシャ ウォッシュド 30% コロンビア エスペランサ農園 ジャバ ナチュラル 15% コロンビア フォレスト ジューシーストロベリー 5% を使用したコーヒーとなっております フレーバーとしては パッションフルーツ ライチ ラズベリー グレープフルーツ チョコレート 前回の8周年記念のパープルヘイズが紫と銀を連想させるような味わいでしたが 今回のコーヒーは赤と金を連想させるとっても華やかでゴージャスなブレンドです
-
2024 オペラブレンド
¥1,350
SOLD OUT
今年もクリスマスの時期がやってきましたね! 冬青珈琲店では毎年3種類のクリスマス限定の 味わいとコンセプトの違うブレンドをご用意しております 今回のこの豆はオペラブレンド このシーズンにぴったりのお菓子とのペアリングなどにとっても適しているブレンドです 今回のメインはブラジルの深煎りを使用し サブにケニアの深煎り エチオピアのラクテックの深煎りを使用しました 味わいとしてはしっかりとした印象の中に カカオのような甘味とダークチョコレートのようなトロッとした質感が魅力的 そして重みの激しくない優しい味わいが美味しい このシーズンのお供にオペラブレンドをお楽しみください!
-
2024 Holiday Blend
¥1,500
SOLD OUT
この時期にぴったりのイチゴのミルフィーユのような味わいを目指して作った ホリデーブレンドみんながお家で楽しめれるような甘味の強いコーヒーです 今年のコーヒーのブレンドの配合比は ブラジルサンタイネス 50% エチオピア ニグセゲメダ アナエロビックナチュラル 20% エチオピア ベンチマジ ゲイシャ スロードライナチュラル20% コロンビア フォレスト ジューシーストロベリー10%を使用しております ブラジルが半分も使っているのに味わいとしてはとってもフルーティーな 飲んでいて面白い配合比にしてありますぜひお楽しみください!!
-
数量限定 エチオピア ニグセゲメダ カラモ アナエロビック ナチュラル
¥3,300
SOLD OUT
今年度最後となるアナエロビックのエチオピアのコーヒーはこの方 2020年エチオピアのCOEで優勝されたニグセゲメダさんによる カラモのより特別なナチュラルロットをアナエロビック工程をして作った 本当に数唱限定販売のコーヒーです。 味わいとしてはとっても王道なエチオピアを感じ余韻のトロピカル感が魅力 アナエロビックならではの味の厚みがとっても魅力的で数量限定販売ロットです エチオピア好きの方は後悔させないそんなコーヒーになっています ぜひ最初のエチオピアらしい赤いフルーツ感を感じてアフターのパイナップルのような 印象をぜひお楽しみいただけたら嬉しいです 品種:74158 精製:アナエロビックナチュラル 乾燥方法:Rised Beds 乾燥時間:18日から20日 農園地域:シダマ ブレ カラモ ハイーサ 標高:2200〜2380m 詳しく:2020年 エチオピア Cup of Excellence(以下 COE) で優勝 したNigussie Gemeda氏が手掛けるロットです。 カラモ ウォッシングステーションは同氏の直営農園のチェリーのみを 使用しています。 Nigussie氏は両親から受け継いだ土地にて16歳のころよりコーヒー生 産に携わっています。長い道のりをロバを使いマーケットへチェリー を運び入れていた時代もある苦労人です。 少しずつ規模も大きくなり、近隣農家からチェリーを買えるように なった同氏にとって最大の転機となったのが2020年に初めて開催され たCup of Excellenceでした。コーヒーの起源 Ethiopiaでの初開催と いうことで非常に注目が集まった同大会にて91.04というスコアを記 録し、優勝したことです。 以来、Nigussie氏のコーヒーは世界中からオファーが殺到するように なりましたが、より一層厳しい品質基準でコーヒーを作っています。
-
ETHIOPIA BENCHI MAJI GEISHA SLOW DRY NATURAL
¥1,150
SOLD OUT
全てのゲイシャのルーツになるエチオピアのベンチマジのコーヒー こちらはルーツにふさわしいベリー感や甘味の強いロットとなっております このコーヒーは冷めるほどに味わいが向上していくのでぜひお楽しみを!
-
NICARAGUA BUENOS AIRES MARACATURRA NATURAL
¥1,200
SOLD OUT
久しぶりのこの農園僕たちのニカラグアといえば ブエノスアイレス農園のコーヒー 今回はマラカトゥーラのナチュラルロットをご用意しました 味わいとしてはしっかりとしたボディー感の中にカカオやオレンジのタンジェリン感があり 全体のベリー感がとっても心地の良い印象に仕上がっています ぜひ甘味をじわじわ感じてくださいね!
-
COLOMBIA FOREST JUICY STRAWBERRY
¥1,500
SOLD OUT
コロンビアの前回引き続きでフォレストより 二つ目の銘柄が入荷しましたその名もジューシーストロベリー このコーヒーは冬青珈琲店では珍しくインヒューズドのコーヒーとなっております 飲んだ瞬間味わいはストロベリーチョコレートケーキのような味わいや アフターがりんごのようなスッキリとした印象とチーズケーキのような味わいに 変わるのも魅力的なコーヒーかと思います ぜひこのシーズンにピッタリなこのコーヒーをお楽しみください! 産国:コロンビア 地域 :ウィラ県 農園 :Las Palmas 品種 :コロンビア種・カトゥーラ種・カスティーヨ種 標高 :1,400〜1,600m 精選方法:Co-fermented with Fruits(インフューズド) 【フレーバーテキスト】 ストロベリー ミルクチョコレート リンゴ クリーン
-
COLOMBIA AROMA NATIVO PINK BOURBON HONEY DOUBLE FERMENTED
¥3,000
SOLD OUT
この秋冬にぜひ飲んでほしいとっても美味しいコロンビアが入荷 2024年ワールドバリスタチャンピオンシップにて7位と9位のバリスタが使用した ピンクブルボンと同じ作り方で作ったロットでライチやパッションフルーツの飲んだ 瞬間の衝撃を感じ様々な味わいが顔を出してきてワクワクするコーヒー その農園はアロマティーボです このコーヒーは土着酵母と特別な酵母を使い2度発酵を行ったのち、 ミシュレージを残したハニープロセスで仕上げたスペシャルな精製方法です。 AROMA NATIVOは農園を持たず、信頼する生産者からコーヒーチェリーを買い 【プロセスのみ】を行うスペシャル集団です。 ワインやビールでいう【醸造家】です。 プロセスに注力したスペシャリストだからこそ出来たこの風味。 本当にさまざまフルーツ感が混ざり合い、それでいて液体は透明性を保っている。 こんなコーヒーはなかなかありません。 味わいは最初にマスカットやライチのようなスッキリとキラキラしたフルーツ感があり 徐々にパッションフルーツのようなジューシーな味わいが出てきて ラストフレーバーにラズベリーチョコレートを食べ終わった後のような 飲んでいてワクワクするコーヒーです ぜひお試しを!! 標高:1600m プロセス:ハニーダブルファーメンテーション 品種:ピンクブルボン種
-
Colombia Forest Pink Bourbon PUNCH
¥1,500
SOLD OUT
今回は長久手市、瀬戸市にあるイムオムコーヒーと リトルフラワーコーヒーの3社によるStep in Coffee Flight を開催することになり みんなで使用するコーヒーでコロンビア フォレスト ピンクブルボンのコーヒーが入荷 冬青珈琲店らしく華やかで先制パンチを受けたような衝撃を感じる そんなコーヒーで 味わいはアップルをかじったような フレッシュなりんご感からラズベリーやブラックベリーを感じる 甘味と瑞々しさが特徴のワクワクするコーヒーです 今回のコーヒーは農園のコーヒーは別でフォレストは精製所の名前となります! 品種:ピンクブルボン プロセス:ナチュラルアナエロビック 標高:1500m 農園主:ELIAS&SHADY BAYTER 農家:EL VERGEL ESTATE 地域:トリマ 詳しく: ピンク・ブルボン・パンチのプロセスは、 プラスチックタンクでの12時間の事前発酵から始まり、チェリーが豊かで フルーティーな風味を発達させ始めます。その後、ピンク・ブルボン・チェリーは 密閉されたプラスチック・タンクで24時間の嫌気性発酵を受け、酸素のない環境により より深く、より複雑な風味が強化されます。 乾燥段階では、チェリーをまず機械式サイロに4日間入れ、水分含有量を効率的に減らします。 この後、それらは20日間上げられたベッドで日干しされ、豆が理想的な水分レベルに 達するようにします。これは品質と風味の一貫性を維持するために不可欠です。 乾燥すると、コーヒーはGrainProバッグで30日間安定します。この安定化期間により フレーバーが成熟して調和し、バランスのとれたカップになります。 最終的なフレーバープロファイルは、リンゴ、ブラックベリー、ブルーベリー リンゴ酸、プラムのバランスの取れたノートを提供し、ピンクブルボン品種と その自然な加工方法の独特の品質を強調しています。
-
COLOMBIA ESPERANZA JAVA NATURAL
¥3,000
SOLD OUT
近年のWBCワールドバリスタチャンピオンシップにて2019年度2022年度の 大会優勝書が使用したことで有名になったエスペランサ農園の紹介! 日本ではまだ初上陸のジャバ種を採用したのも冬青らしい特徴的な味わいが! 味わいとしてはパッションフルーツとカカオのような味わいを最初感じ チェリーやレーズンなどのジューシーな甘さを途中に感じ ラストフレーバーでメイプルシロップなどの複雑性のある甘味に変わっていきます ぜひ秋冬に販売したいと思いご用意したコーヒーですぜひお試しを! 精製方法:ナチュラル 標高:1430m〜1760m エスペランサ農園について: 今や誰もが知るコロンビア屈指の有名農園 ラ・エスペランサ。 1945年コロンビア西部バジェデルカウカにティピカ イエローブルボン、レッドブルボン、カトゥーラの4種のコーヒーを植えたことから この農園の歴史はスタートしました。 2007年にはパナマ ボケテ地区にあるラ・カルレイダ農園からゲイシャの種子を譲り受け コロンビア国内初のゲイシャ栽培に着手したことから コロンビアゲイシャのパイオニアとしても知られています。 現在ではゲイシャをはじめ、パカマラやシドラ、ローリナなど様々な希少品種の栽培も 行っている非常に勢いのある農園です。
-
8TH ANNIVERSARY BLEND PURPLE HAZE
¥5,000
SOLD OUT
皆さんに支えられて今年も時期がやってきました ようやく8周年! 今回のブレンドは8周年の記念にふさわしい最高なブレンドが出来上がりました 味わいはすみれやブラックフルーツそしてブルーベリーキャンディーのように ずっとこの味を飲んでいたくなるような妖艶なブレンドです メインのコーヒーはホンデュラス エルプエンテ農園のゲイシャ ウォッシュド50% ホンデュラス エルプエンテ農園 ゲイシャ アナエロビックナチュラル20% パナマ アブ アナエロビックナチュラル カトゥアイ 20% コロンビア ミラン アギ カルチャリング 10% を使用したまさしく冬青珈琲店の現段階における最高峰の一つのブレンドが出来上がりました こんな最高なコーヒーに恵まれて本当に嬉しいです 飲んだ瞬間に紫の煙に包まれてしまうそんなブレンドとなっております 来年もまた最高なエキスペリエンスにできるブレンドをご用意していきますので 今後ともよろしくお願いします! なお価格は8周年記念のサービス価格となっております!
-
8周年ありがとうブレンド
¥810
SOLD OUT
皆様に支えられて8周年!今回は皆様に感謝を伝えるためだけに作った 8周年記念ロット。スペシャリティーが好きな方も初めてな方も 楽しめるブレンドに仕上げました。味わいも冬青らしい印象に メインはインドネシアにサブはメキシコとコロンビアを使用したブレンドで 8周年ありがとうという意味合いも込めて810円にてご用意
-
KENYA KARATU AA WASHED
¥1,750
SOLD OUT
さて季節も秋ですね! これからの秋冬にぴったりのケニアが入荷しました! ケニア カラツ AA ウォッシュドです 味わいは王道のブラックカラントのカシスのような味わいを感じ 深煎りにすることでよりシロップのような甘味が味わえます そしてこのロットは温度が冷めていくとオレンジチョコレートのような味わいと ヘーゼルナッツのようなとっても季節感のある味わいに変わっていきます このカラツはぜひ皆さんに秋冬に飲んでほしいと思い、保存しておいたもの ぜひ国内トップクラスの王道のケニアをお楽しみいただけたらと思います 精製所:カラツファクトリー 標高:1883m〜1850m エリア:キエンブ プロセス:ウォッシュド 品種:SL28 SL34 RUIRU11 農園の詳しい情報:このコーヒーは、多くの小規模農家によって生産され カラトゥコーヒー工場で加工されています。 工場はGitwe Farmers Cooperative Society(FCS)のメンバーであり 工場長のDavid Kanyaは、すべての協同組合メンバーが均一な熟したチェリーを選別して 配達するための訓練を受けていることを保証します。 カラトゥ・コーヒー・ファクトリーは、中央州、ンダルグのティカ地区にあり ガトゥンドゥ町近くのガトゥンドゥ地区にあります。1965年に設立され、カラトゥ ギトウェ、キビル、キガアの村にサービスを提供する11エーカーの土地にあります。 現在、Gitwe Farmer Co-operative Society Ltd.に所属しています。 現在、その会員数は800人で、そのうち700人はアクティブな農家で 100人は非アクティブな農家です。この工場の最もユニークな側面は 協会の本社を収容していることです。 農民が生産する作物はコーヒーだけではありません。 彼らのほとんどは、後に地元の市場で販売されるお茶、トウモロコシ、マメ科植物も 栽培しています。ケニアの高地は、農業目的のための優れた条件を持っています。 赤い火山の土壌、よく分布した降雨、そして穏やかな気温は、ケニアのコーヒーに 独自の特徴を与えています。農家が栽培するコーヒー品種のほとんどはSL28とSL34です。 ルイル11品種は、栽培されたすべてのコーヒーの約1%を占めています。 ルイルは、各協同組合メンバーの総生産量をほとんど占めていませんが コーヒーベリー病とコーヒーの葉の錆に対する耐性により、この地域で徐々に普及しています。 協同組合は、収量を増やし、メンバーの生計を改善するための行動を起こしました。 フィールドサービスエージェントであるコーヒーマネジメントサービス(CMS)と提携して 長期的な目標は、農家のトレーニング、インプットへの容易なアクセス、優れた 農業実践セミナー、持続可能な農業に関する最新の情報資料の提供を通じてコーヒー生産を 増やすことです。
-
Colombia Los Nogales Pink Bourbon WASEHD/FERMENTATION WITH MOSTO+BARREL MATURATION
¥2,300
SOLD OUT
今回はコロンビア ロスノガレス農園のコーヒーでこちらはピンクブルボン種の豆 味わいはピンクブルボン種由来の味わいとハイビスカスやハイカカオのような味わいと 硬いチーズのような後味が唯一無二のコーヒーを感じるコーヒーです そしてこのコーヒーのプロセスも特別な仕上がりとなっております 1. 完熟のチェリーだけを収穫 2. きれいな水でチェリーを洗浄 3. チェリーを水に浸して比重選別 4. チェリーを80°Cの湯に20秒ほど通し、その直後に、3~5分ほど冷水に浸して急冷する このプロセスの意図は、①チェリーを低温殺菌すること、②チェリーの中のブドウ糖(グルコース)を開放 すること 5. チェリーの果肉を除去、その除去したパルプを圧して得た搾り汁(モスト)をコーヒーに加える 6. モストを加えてからコーヒーを110時間発酵させる 7. 発酵が終わったら、コーヒーを取り出して15日間天日で乾燥させる 8. 乾かしたパーチメントを以前ビール用として使われていた樽に入れて、軽く風味を付ける品種:セニカフェ 1 Cenicafe 1 生産処理方法 :ウォッシュト / ファーメンテーション・ウィズ・モスト + バレル・マチュレーション Washed / Fermentation with mosto + Barrel Maturation 発酵時間/Fermentation Time : 110 hours 乾燥処理方法/Drying Process : パラボラ式乾燥台 Paraboric Bed 乾燥時間/Drying Time : 15 days 収穫年/Harvest Year : 2023 ロス・ノガレス Los Nogales 農園地域/ Farm Region : ウィラ県 ピッタリート ブルセラス エル・ディアマンテ El Diamante, Bruselas, Pitalito, Huila 農園標高/Farm Altitude : 1720-1800m 農園面積/Farm Size コーヒー栽培面積/Coffee Growing Area Size 該当品種栽培面積/Varietal Growing Area Size : 30 ha. : 14 ha. 収穫時期/Harvest Season : November, 2023 設立年/Established Year : 1989 農園オーナー・生産者/Farm Owner・Producer : オスカー・フェルナンド・エルナンデス Oscar Fernando Hernández 詳しく:現在、オスカーさんが中心となって営むロス・ノガレス農園は 2005年に初めて開催されたコロンビアCOEで初代チャンピオンになった農園です。 しかし、2013年に当時のオーナーでオスカーさんのお父様であるリカウルテさんが強盗に 襲われて亡くなり、農園を継続するのか売却するか、何度も家族会議が行われました。 現在はオスカーさん、お母様のスルデリーさん、オスカーさんの姉妹が農園を継ぎ コーヒー生産を続けられています。 そして、リカウルテさん亡き後、オスカーさんとスルデリーさんは高品質コーヒーの生産に 今まで以上にフォーカスすることを決め、環境に与える影響が少ない水洗処理設備を 新たに導入しました。 オスカーさんたちはコーヒー作りにおいて日々向上を目指し 根気強く仕事に取り組んでいます。
-
Colombia Los Nogales Cenicafe1 Washed Fermentation With Mosto-Barrel Naturation
¥2,300
SOLD OUT
冬青珈琲店では珍しいコロンビアのコーヒーの新たな品種 セニカフェ1のコーヒーが登場しております 今回はコロンビア ロスノガレス農園のコーヒーで 味わいは独特の発酵感とウイスキーのような味わいが唯一無二のコーヒーになります そしてこのコーヒーのプロセスも特別な仕上がりとなっております 1. 完熟のチェリーだけを収穫 2. きれいな水でチェリーを洗浄 3. チェリーを水に浸して比重選別 4. チェリーを80°Cの湯に20秒ほど通し、その直後に、3~5分ほど冷水に浸して急冷する このプロセスの意図は、①チェリーを低温殺菌すること、②チェリーの中のブドウ糖(グルコース)を開放 すること 5. チェリーの果肉を除去、その除去したパルプを圧して得た搾り汁(モスト)をコーヒーに加える 6. モストを加えてからコーヒーを110時間発酵させる 7. 発酵が終わったら、コーヒーを取り出して15日間天日で乾燥させる 8. 乾かしたパーチメントを以前ビール用として使われていた樽に入れて、軽く風味を付ける品種:セニカフェ 1 Cenicafe 1 生産処理方法 :ウォッシュト / ファーメンテーション・ウィズ・モスト + バレル・マチュレーション Washed / Fermentation with mosto + Barrel Maturation 発酵時間/Fermentation Time : 110 hours 乾燥処理方法/Drying Process : パラボラ式乾燥台 Paraboric Bed 乾燥時間/Drying Time : 15 days 収穫年/Harvest Year : 2023 ロス・ノガレス Los Nogales 農園地域/ Farm Region : ウィラ県 ピッタリート ブルセラス エル・ディアマンテ El Diamante, Bruselas, Pitalito, Huila 農園標高/Farm Altitude : 1720-1800m 農園面積/Farm Size コーヒー栽培面積/Coffee Growing Area Size 該当品種栽培面積/Varietal Growing Area Size : 30 ha. : 14 ha. 収穫時期/Harvest Season : November, 2023 設立年/Established Year : 1989 農園オーナー・生産者/Farm Owner・Producer : オスカー・フェルナンド・エルナンデス Oscar Fernando Hernández 詳しく:現在、オスカーさんが中心となって営むロス・ノガレス農園は 2005年に初めて開催されたコロンビアCOEで初代チャンピオンになった農園です。 しかし、2013年に当時のオーナーでオスカーさんのお父様であるリカウルテさんが強盗に 襲われて亡くなり、農園を継続するのか売却するか、何度も家族会議が行われました。 現在はオスカーさん、お母様のスルデリーさん、オスカーさんの姉妹が農園を継ぎ コーヒー生産を続けられています。 そして、リカウルテさん亡き後、オスカーさんとスルデリーさんは高品質コーヒーの生産に 今まで以上にフォーカスすることを決め、環境に与える影響が少ない水洗処理設備を 新たに導入しました。 オスカーさんたちはコーヒー作りにおいて日々向上を目指し 根気強く仕事に取り組んでいます。
-
EL SALVADOR LA PALMA PACAMARA WASHED
¥1,000
SOLD OUT
パカマラ種の特徴のひとつでもあるリッチな質感。 とろみを感じるような滑らかさとボディで、リッチな飲みごたえを感じることができ キャラメルや八朔のような味わいも感じることのできるサービスロットです! La Palmaはアレハンドロ・ヴァリアンテ氏がリーダーシップを取り La Palmaエリアにある14の生産者から作られた特別なロットです。 今回はパカマラ種というエルサルバドル特有の品種で粒が非常に大きく 味わいもフルーティさやナッツ、チョコレートのような風味もあり、とても複雑です。
-
PANAMA ABU GEISHA MOSSTO WASHED GW-1720
¥16,000
SOLD OUT
Best of Pnama入賞常連の有名農園ABUから激烈キレイな モストアナエロビックウォッシュトの登場 Abuはゲイシャとカトゥアイのみを栽培していて今回はゲイシャ品種です。 精製が面白くチェリーを脱皮し、ゲイシャ種から採取したモストに 嫌気性発酵させたゲイシャのパーチメントを漬け込んで再度発酵。 果汁には120時間ほど浸らせて、通常のウォッシュドと同様 ミューシレージが剥がれるタイミングで引き上げ、水洗いして乾燥させたロットで極少入荷です 温かいうちはゲイシャウォッシュトのようなジャスミンの フローラルフレーバーとレモンのような キレイな酸!温度が落ち着くにつれてどんどん酸が鮮やかになり モストプロセス由来のマスカットのような柔らかい甘みと質感が感じられます。 そして何と言っても目の覚めるようなキラキラとしたフレーバーでハイクオリティな アブのコーヒーの中でも、より温度帯による印象の変化が感じられるロットです!
-
PANAMA ABU ANAEROBIC NATURAL CATUAI TN-630
¥3,300
SOLD OUT
Best of Panama 入賞常連の有名農園Abuからのイノベーティブな プロセスのロットが届きました. Abuはゲイシャとカトゥアイのみを栽培していて今回はカトゥアイ品種です。 精製が面白く120時間のアナエロビックナチュラルでその際アブのゲイシャモスト (果汁と果肉)と一緒に発酵させるイノベーティブなロットです。 ゲイシャのモストはアナエロビックナチュラル精製のゲイシャの際に出てくるものを使用して まさにアブだからこそ実現したプロセスではないでしょうか。 このコーヒーはアロマから強度感があり、パインアップルやグレープの鮮烈な風味があります。紫色の果実や花を想わせつつ、甘口のシェリーの複雑な味わい。ライムやチェリーのような 明るい酸味もアクセントとなっています。 質感はジューシーで、果汁感とキャンディを思わせる長い甘さがあります。 なかなか出会えることのないロットと味わいに 美味しさと驚きとと感じていただけると思います。