-
9th Anniversary Blend. STAY GOLD
¥5,590
SOLD OUT
ようやく冬青珈琲店は 11月11日をもって9周年になります! たくさんの方に支えられて迎えられました 今回のブレンドはSTAY GOLD 意味としてはこれからもこれからも ずっと楽しんで輝き続けれるようと思いを乗せて作ったブレンドになります 味わいは圧倒的なクリーンさの中にトロピカルなフルーツさやいろんな味わいが混ざり合い 飲んでいてワクワクするブレンドに 仕上がっております パッケージの絵は不死鳥にしています いい時も悪かった時もあったように 何度でも復活できるフェニックスのようにと これからの気持ちや期待を込め このパッケージにしております さて来年は10周年。 より気持ちを焚べて燃え上がる炎のように 今期も熱くいきたいです これからもよろしくお願いします!! 9th Anniversary Blend STAY GOLD ブレンド内容 •Panama Chevas Satural Magma Geisha N (BOP N #9) 40% •Colombia El Paraiso Salma Geisha 60%
-
百鬼夜行ブレンド
¥2,250
SOLD OUT
今年もハロウィンの季節がやってきましたね! 去年も大人気だった百鬼夜行がより美味しくなって帰ってきました 今回のメインのコーヒーはコロンビアミッドナイトブルームの深煎りを使用し 余韻にラベンダーやクラフトチョコレートなどのハイカカオのニュアンスを感じる 印象に仕上げました 最初一口目に飲んでいただくとしっかりとしたボディーの中に 明るいフルーツ感を感じ、ミルキーで明るい味わいを感じますが 温度が冷めていくごとに段々とボディー感の中にフローラルやカカオ感を感じる まさしく闇から出てくるお化けのニュアンスのような味わいに仕上げました ぜひお試しいただけたら嬉しいです ブレンド比:コロンビア ミッドナイトブルーム 深煎り25% コロンビア ルシタナ 深煎り 25% エチオピア ディツム 深煎り 25% ブラジル 深煎り 25%
-
Best Of Panama V-1st Black Moon Constellation Chiroso Natural
¥34,000
SOLD OUT
2024年度のパナマの品評会にてバラエタル部門で一位になった世界一のチロソがここにあります こんなにも飲んでからの味わいの変化が楽しめられるコーヒーは 人生の中でもなかなか巡り会えない気がします 味わいは入れた瞬間はオレンジやアップルなどのパキッとした印象を感じるコーヒーで 温度帯が冷めていくごとにトロピカルフルーツ感が増してきます 質感もとってもトロッとしており最後までずっと長く甘さが続く忘れられない味わいがあります 2月に収穫したチェリーでもベストなものを選別 短時間タンク内でアナエロビック 40日間のDark Room乾燥 BoPでのスコアはVarietalでは驚異的な94.13 ゲイシャ以外の品種の可能性を見せつけたロットです 甘い、そしてコンプレックス さまざまなフルーツのフレーバーが押し寄せます なのにクリーンで美しい Country: Panama Area: Alto Quiel Farm: Black Moon Altitude: 1700m Cultivar: Chiroso Method: Anaerobic Natural
-
Panama Best Of Panama 10th Black Moon Eclipse Geisha Washed
¥18,000
SOLD OUT
2024年の世界最高峰の品評会、Best of PanamaにてGeisha Washed部門10位を 獲得したロットです 3月の新月に収穫されたロットを18時間オープンタンクでファーメント Dry roomで20日間乾燥 なかなか出会えないゲイシャウォッシュドのお手本のような味わい 温かいうちはほとばしる華やかなフローラルフレーバー ジャスミンやベルガモットやティーローズなどを感じ 温度が下がるにつれてスイートネスが伸びていき、レモングラスのようなハーバルなニュアンスも感じてきますがこのコーヒーの圧倒よさはバニラのような味わいが 随所に感じることのできる体験がとてもいいです 【Black Moon とは】 パナマはボケテ アルトキエルに位置する、ハンター・テッドマン率いる農園、ブラックムーン。 2018年にスタートした比較的新しい農園ですが、自然との共生や循環型農業といった新しい農業を主軸としたスタイルで、収穫初年度である2022年からベストオブパナマ ゲイシャナチュラル部門9位、ゲイシャナチュラル部門11位という極めて優秀な成績を残したことで世界中に名を轟かせました。 その後も毎年ベストオブパナマで優秀な成績を収め続けている、確かな実力を持つ農園の一つです。
-
Panama Best of Panama Geisha Natural 9th Chevas Satural Magma
¥18,000
SOLD OUT
2024年のBest of Panama Geisha Natural部門で9位に入賞したロット このロットは圧倒的なフローラル感が魅力的で 綺麗なピーチのような力強いフレーバーやフローラルやティーローズなど 質感が最高に良く、アフターも綺麗に消えていきます 温度変化による印象の変化も素晴らしく 1杯飲み終えるまでに何度も楽しめる素晴らしいロットです エリア: El Salto 農園名: Chevas 標高: 1700m 品種: Geisha 精製方法 Natural
-
COLOMBIA CAMPO HERMOSO EDWIN NORENA F20 ACAI FRUIT MOSTO Co-Fermentation
¥3,400
SOLD OUT
飲んだ瞬間にアサイーボウルを食べたかのような甘さの衝撃 甘ったるすぎずグレープなどのみずみずしい余韻が綺麗なコーヒーです アサイーボウルブームに乗ってコーヒーでもアサイー体験を! コロンビアのキンディオ州シルカシアにあるフィンカ カンポ エルモッソ。 農園主のエドウィン ノレーニャが手がけるこのコーヒーは実験的であり唯一無二の味わい。 世界中の国際コンテストでも認められた味わいを手がけるエドウィンのコーヒーは 独自のプロファイルを持ち開発されています。 エリア:カウカ ポパヤン 精製処理:アサイーフルーツモストコーファーメンテーション 品種:カトゥアイ 標高:1600m 【アサイーモストのプロセシング】 (1)糖度22度以上のチェリーのみ収穫 (2)チェリーを3時間水に浸す ➂コーヒーモストと乾燥アサイーを加えて34時間カーボニックマセレーション (4)アフリカンベッドで21日間乾燥 (5)チェリーを安定させるためグレインプロに15日間保管 (6)ロット選定の為のカッピング
-
ETHIOPIA YIRGACHEFFE G-1 KINDU NATURAL
¥1,650
SOLD OUT
飲んだ瞬間ルイボスティーや優しいさくらんぼのニュアンスを感じる とってもユニークなロットが入荷してきました なかなか飲めないこの味わいもぜひお試しください! 地域:イリガチェフェ 精製方法:ナチュラル 品種:74110 標高:2049m フレーバー:オレンジ ルイボスティー ネクタリン チェリー レモングラス イエローカラント 詳しい情報:処理の詳細 コーヒーは、イルガチェフ地方の小規模農家の裏庭(「ガーデンコーヒー」として知られている)で栽培され、収穫されます。 チェリーは洗浄ステーションに運ばれ、そこで小さなホルダーロットが結合され、熟しすぎのチェリーと熟しすぎのチェリーを取り除き、その間にチェリーを選択します。 18-22°ブリックス チェリーは、豆がチェリーの果肉と皮から甘さとフルーティーさを吸収できるように、18〜30日間、日当たりの良いベッドで乾燥させます。 乾燥中、チェリーは均一に乾燥し、透明度を保つために定期的にひっくり返されます。 非常に暑い日には、乾燥速度を制御するために、チェリーはプラスチックで覆われています 水分含有量は10-12%に減少します 乾燥豆は、保護のために乾燥チェリーポッドに保管され、製粉と輸出準備まで砂糖とフルーツフレーバーの吸収を最大化します。 私たちの地元のパートナーであるプリムローズは、製粉中にさらに品質管理と選別を行います。全体的な品質を向上させるために、少なくともカラーソーターとハンドソーティングテーブルのトリプルパスを行います。
-
Colombia Finca Milan Caturra Nitro
¥4,000
SOLD OUT
昨年開催されたワールドバリスタチャンピオンシップ2023で準優勝に輝いた イタリア代表が使用したのが、今回ご紹介するフィンカミランのカトゥーラナイトロ。 分裂酵母とモストを使用した窒素置換による嫌気性発酵が施されたカトゥーラ種です。 特別な発酵プロセスによる飲んだ瞬間にクリームメロンソーダの衝撃を感じるそんなコーヒー 去年よりもクリーミーさやバニラのニュアンスが強くなった 最先端のコーヒーです!2023年WBC準優勝者使用 3代目のコーヒー生産者マドリッドが運営する農園フィンカミラン。家族やマネージャーのアンドレスと共に実験的で卓越したコーヒーを生産しています。彼らはフィンカミランのほか、リビエラ、ブエノスアイレスの3つの農園を運営し、近年数々の賞とチャンピオンシップでの成功を獲得しています。 Colombia Finca Milan Caturra Nitro コロンビア ミラン カトゥーラ ナイトロ 焙煎度: 浅煎り 品種: Caturra 精製方法: Washed (Nitrogen Fermentation) プロデューサー: Julio Madrid & Andres Quiceno (Cafe Uba) 農園: Finca Milan 地域: Pereira, Risaralda 原産国: Colombia 標高: 1,600m テイスティングノート: Melon Vinila Creamy Smooth Water Melon 精製方法ナイトロゲンウォッシュドについて ①チェリーを収穫し、選別、パルパーにてパルピングを行った後、 ②そのパーチメントコーヒーの状態でタンクに移され発酵の工程に移ります。 その際、窒素と酵母、そして水をコーヒーが浸かるくらいまで入れ その状態で3~4日間発酵させます。 そして、Ph5,温度20~25,Brix20~22を基準に発酵を終了し、 ③綺麗な水で洗った上で乾燥工程へと移ります。自然乾燥で約20~30日間乾燥を行います。 ミラン農園の酵母サンプルをボゴタの研究所に送り分析を行っています。 その分析の結果分かったことが今回使用している酵母(2種類)は「窒素」のみの 環境にて最も活性化し、発酵活動を促進するということだったのです。 酸素から窒素を生み出す機械を導入し、Try and Errorを繰り返します。 小さな量から始め、カッピングをしながら目指したい味わいに向けて調整し このプロセスは完成しました。
-
KENYA KAMWANGI AA
¥1,500
SOLD OUT
ケニアの中でも高品質なコーヒー豆が生産されることで世界的に有名なキリニャガ・エリアに属し、明るい酸に豊かな甘みとコクを伴う正に良質なケニアフレーバーそのもの。 深煎りなのにフルーティー、ケニアでしか味わえないフレーバーをお楽しみください。 地域:キリニャガ ギチュグ 品種:SL28 SL34 RUIRU11 標高:1800m 精製方法:ウォッシュド 詳しく:カムワンギ・ファクトリーは ニュー・ンガリアマ FCS(Farmers’ Co-operative Society: 生産者組合)が キリニャガ県に所有する二つのファクトリー(生産処理場)の一つで 1983 年に設立されました。キリニャガはケニア山の斜面に位置しており 良質なコーヒーの生産 地として世界的に知られています。 もともとニュー・ンガリアマ FCS はカイナムイという 名前のファクトリーを運営してい ましたが 生産者たちから持ち込まれる大量のコーヒーに対応するために 第二の生産処理 場であるカムワンギ・ファクトリーをオープンしました。 現在ではニュー・ンガリアマ FCS は全部で 3 つのファクトリーを運営しています。 生産者たちが持ち込んできたコーヒーチェリーは 手作業での選別や異物の除去を経て から生産処理されます。 まずチェリーの果皮と果肉を除去し 種の周りの粘液質を分解する ために発酵させます。 発酵が済むと、コーヒーを洗浄し、等級分けをしてから乾燥させて仕上げます。 環境保全への意識の高まりに伴い、カムワンギ・ファクトリーでは 水源から離れたところにコーヒーの精製に使った排水を ろ過するための専用ピットを設けています。また、生産 者たちに対して 農園への植樹を奨励するといった活動も行っています。
-
COLOMBIA EL PLACER MID NIGHT BLOOM -WORLD OF COPENHAGEN出品ロット-
¥3,200
SOLD OUT
ミッドナイトブルームは飲んだ瞬間夜に咲く花が頭をよぎり 忘れられない一杯の体験のできるコーヒーです味わいはラベンダー すみれ、グレープにチョコレートがいます。唯一無二の味わいを体験して下さい! なかなか飲むことのできないこのコーヒーは深煎りのようなしっかりとしたボディ 余韻の軽やかさがとっても魅力的で最初は重さがしっかりときますが 段々とラベンダーやすみれのようなフローラルな印象とブラックティーのような味わいが 魅力的なコーヒーです 品種:ピンクブルボン種 精製方法:ナチュラルアナエロビック 200時間のアナエロビック発酵させたもの フレーバー:ラベンダー すみれ グレープ チョコレート ワイン シロッピー
-
COLOMBIA EL PLACER GEISHA WHITE HONEY
¥7,000
SOLD OUT
さて季節も変わり秋の季節 そんな時期にぴったりのコーヒーが入ってきましたエルプラセール農園のゲイシャです 今年カッピングをした中でも一際美味しかったそんな印象のコーヒーで 豆を引いた瞬間圧倒的なベルガモットやスパイシーなニュアンスが部屋いっぱいに広がる そんなコーヒーです 味わいも今年は美味しいコロンビアのゲイシャには共通項のスパイシーさはハーブ感も ちゃんと混在していますがこの農園の特徴を捉えるならまさに味わいは柚子胡椒 圧倒的なゆずのニュアンスと山椒などを感じるコーヒーです 今年はラスマルガリタスのゲイシャも用意してきましたがこちらはライムジンジャー ここの農園は甘さとエレガントさの衝撃。 ぜひ一度は体験してほしいコーヒーです! 生産者: SEBASTIAN RAMIREZ エリア:キンディオ 標高:1750Mー2000M フレーバー:柚子 山椒 ジャスミン ベルガモット フローラル スイート El Placer の特殊プロセス。 White Honey / Carbonic cold fermentation 大変手間のかかる処理を行っています。 1.チェリーの収穫と選別を行う(95%完熟、5%半熟) 2. 200リットルのタンクにCO2入れ、かつ18°Cの一定温度で嫌気発酵を48時間行い、その後デパルプし水に浸漬させた状態で酸素を出すポンプを使いつつ、48時間の発酵を行う。 3.乾燥段階に入るが、これは2段階に分けられる。 先ず約20日間、温度40°C、湿度25%でマルケシーナ(高床式・屋根付き乾燥場)で乾燥させる。その後約5日間マルケシーナでスロードライ(*ポリソンブラをかけてでゆっくりとコントロールしながら乾燥) 4. グレインプロに入れ、15日間のスタビライゼーション。 5. 最後に脱穀とハンドセレクション。
-
Ethiopia Wete Ambela Gotiti Washed G-1
¥1,250
SOLD OUT
今季のエチオピアのウォッシュドの中で一番甘みを感じたロットが登場! 飲んだ瞬間優しい蜂蜜のような包み込まれるような甘さがあり 途中からマスカットのようなみずみずしいスッキリとしたフレーバーを感じることのできる あきのこないコーヒーです ここの農園主さんは去年も販売していたウォッシュドの農園ですが 今回は場所が変わり、イリガチェフェのゲデオゾーン ゴティティからのご紹介 冬青珈琲店が始まって最初のエチオピア3種の面白いロットを出していたのも アラカ、ブク、ゴティティ懐かしい思い出のある場所です ぜひお試しください! 地域:イリガチェフェ ゲデオ 標高:2250m 品種:エチオピア在来種 農園主:ウェテ・アンベラ
-
HARVEST MOON BLEND
¥3,000
SOLD OUT
ハーベストムーンブレンドが販売スタートします メインは今年毎日飲むならナンバルワンの ボリビア クワトロリャマスを使用し 秋の季節を感じるような少し優しい甘みを感じる 黄色い紅葉した印象を感じることのできる ブレンドができました 今回はこのブレンドのために焙煎のポイントも変え この時期に合うように作っております ブレンド配合比はこちら Bolivia 4 LLAMAS CATUAI LACTIC WASHED 50% Colombia PTL01 30% Ethiopia Yirgachefe W 20%
-
ETHIOPIA KOKE G-1 INDIGO 0725 NITROGEN NATURAL
¥6,300
SOLD OUT
アフリカ産のコーヒーで世界で始めて窒素充填処理された珍しいコーヒー 味わいは桑の実やブルーベリーの味わいやグレープキャンディーのような 甘味とさまざまなフルーツが飲んでいて飽きがこないです 今回のロットはPROJECT ORIGINさんの日本でも少ないロットをいただき販売しております フレーバーを書いた以外にも淹れ方によって ピーチやトロピカルフルーツ、パッションフルーツ、マンゴーやブラックカラントのような 味わいも出てきますのでぜひいろんな淹れ方をしてお試しください 処理の詳細 • 「ガーデンコーヒー」として知られる小規模農家の裏庭でコーヒーが栽培されています。 • 20-22° Brixで熟した赤いチェリーのみを手作業で選別する • チェリーは密閉されたタンクの中に置かれ、酸素を押し出す窒素で満たされます • 制御された酵母活性、タンクの温度と湿度 • 暖かい温度での短い嫌気性発酵時間により、トロピカルフルーツの品質が向上しました • 乾燥ベッドで乾燥させたチェリーは、乾燥時間を遅くし、濃厚な食感をもたらすために厚いスタックで乾燥させます • 水分含有量を10-12%に減らすには、通常25〜30日かかります。 • 乾燥豆は、乾燥チェリーポッドに保管して保護し、フルーツの風味を最大限に高め、製粉と輸出準備まで、全体的な品質を向上させるためにさらに手選別と色選別が行われます。 • プロジェクトオリジンは、プリムローズと共同でシグネチャーインディゴプロファイルのためにこの0725コーヒーをキュレートするためにたくさんカップします
-
BRAZIL EL DORADO ENTER SANDMAN CATUAI 2SL
¥1,300
SOLD OUT
珍しいシャンパンイーストで発酵させた珍しいコーヒーブラジルさはありながら プラムやイエローフルーツなどを連想させるクリーミーさと甘味のあるロット ぜひ高品質なブラジルをお楽しみください! 地域:アルタモジアナ 品種:カトゥアイ 2SL プロセス:シャンパンイースト60H&アナエロビックナチュラル 標高:1000mー1200m この豆について: 2024年収穫分のコーヒーは、それぞれの特徴に基づき ROCK、*MPB、BLUES、JAZZといった音楽のジャンルで分類されています。 各スタイルにふさわしい独自の風味をお楽しみいただけます。 ロットそれぞれにイメージに合わせた曲名がつけられ それを一緒に楽しむのもエルドラドコーヒーの魅力です。 【Rock】Metalica/Enter Sandman このロットには、EC1118という酵母を使用しています。 これはシャンパンにも使われるタイプの酵母ですが コーヒー用に特別に設計されています。 エルドラド・スペシャルティ・コーヒーズ・グループは 同じファレイロス家によって所有される7つの農園の連合体です。 ファレイロス家は、コーヒー生産に100年以上の伝統を誇る家族です。 この農園では、1,100ヘクタールの生産面積に5,500,000本以上のコーヒーの木が植えられ 13種類のアラビカコーヒーが栽培されています。 ・Jean Vilhena Faleiros ジャンは、3世代目のリーダーであり、エルドラド農園で重要な役割を果たしています。 彼はすべての生産と革新を監督し、プロセスのすべての段階で最高水準の品質を 確保しています。最近の数年間、ジャンはコーヒーの発酵の世界で注目され 革新的な手法を導入し、品質基準を新しい高みに押し上げています。 さらに、ジャンは毎年世界中を旅し、新しい市場を調査し 世界中のパートナーシップを強化しています。これにより エルドラド農園の存在と認知が世界中に広まります。 受賞歴: 発酵コーヒー部門で6回の優勝 ナチュラル部門での優勝 女性コーヒーのチャンピオン(ブラジル国内外で知られる大規模なプロジェクト) COEブラジル2023(Cup of Excellence 2023)のファイナリスト 100 Best Coffees COE Brazilのファイナリスト
-
PERU LITIA VASQUEZ CATURRA BORBON WASHED
¥1,750
SOLD OUT
今回もおすすめする豆はペルーのリティアさんの豆です ここの農園のコーヒーをカップしたときにしっかりとペルーの良いテロワール感を感じ 購入に至りました ここの味わいはアップル系の味わいに蜂蜜やきび糖のような優しい甘味が特徴的で 派手さはないですが飲んでいてワクワクできるそんなコーヒーとなっております ぜひお試しください! 農園名:エル・アルポル・デ・ラ・ヴィーダ 地域:カハマルカ ハエン ラ・カスカリージャ 標高:1589m オーナー:リティア・バスケス 詳しい情報:カハマルカ県ハエンの高い山中の、ラ・カスカリージャと呼ばれる場所に リティアさんと彼女のお母さんが営む コーヒー農園「エル・アルボル・デ・ラ・ヴィーダ」 (スペイン語で「生命の」の意味)があります。 幼いころから、自分の母が根気強く、献身的に農園の手入れをするのを 見てきたリティアさんにとって、コーヒーは単なる作物以上の意味を持ちます。 今では母と2人一緒に農園を守っています。 大規模なチームで運営される農園とは異なり、リティアさんたちの農園では 朝から晩まで、すべての作業を自分たちで行います。彼女たちは毎朝、霧に包まれた 農園の中を歩きながら、コーヒーの木が自分たちの献身に応えてくれると言じて コーヒーの木々に話しかけているといいます。 他のコーヒー生産者との交流の中で刺激を受け、リティアさんたちは有機農法を 用いてコーヒーの品質を向上させていく取り組みも始めました。 彼女たちのエル・アルボル・デ・ラ・ヴィーダ農園は この地域において、コーヒーがいきいきと育つ、サステナブルな農園のモデルとなっています。
-
PERU LA ORQUIDEA CATUAI WASHED
¥1,700
SOLD OUT
ペルーの新作のコーヒーは爽やかなシトラス感とじわじわと 甘いブラウンシュガーのような印象が魅力的で この夏にぴったりのコーヒーを入荷しました ぜひこの季節にお試しください! 品種:CATUAI 精製処理:ウォッシュド 乾燥方法:パラボラ式乾燥台で天日乾燥 地域:カハマルカ・サン・イグナシオ・サン・ホセ・デ・ロウルデス オーナー:レイナルド・アルベルカ 農園について:ラ・オルキデア農園は ペルー北部カハマルカ県のサン・イグナシオサン・ホセ・デ・ロウルデス タンビージョ にあります。農園主であるレイナルドさんとご家族は りっぱなコーヒー農園を作ることを目指して 2022年に土地を購入しました。 この農園が持続可能なコーヒー生産の模範となることを目指し ご家族は惜しみなく時間とエネルギーを注いできました。 毎朝コーヒー畑を歩きながら、植物の手入れや土壌管理に細心の注意を払い 品質向上のために最新の農業技術を積極的に取り入れています。 また、公正取引やサステナビリティに強い関心を持ち、地域の生態系を守るために 責任ある農業を実践しています。 年月を経る中で、レイナルドさんのコーヒーはその独自の風味で 高く評価されるようになりました。これらの特性は 農園が育まれている環境によるものであり、甘く花のような香りを持つそのコーヒーは その土地の風土と作り手の努力が感じられる一杯です。 ラ・オルキデア農園は単なるコーヒー生産の場にとどまらず、家族の絆と献身を 象徴する場所であり、未来の世代に受け継がれるべき大切な遺産であると レイナルドさんは考えています。ご家族全員が力を合わせて 優れた品質のコーヒーを生み出しています。
-
BOLIVIA 4LLAMAS CATUAI LACTIC WASHED
¥3,850
SOLD OUT
今季一番毎日飲むなら飲んでほしいコーヒーNo.1のボリビアのコーヒー 甘味の強いブラウンシュガーのニュアンスとレモンやフローラルな印象が あきのこない印象にしています ボリビアといえばアグロタケシを想像される方もいますが 今期は収量が少なく入ってきませんでした そのためいろんなコーヒーを探していた時にこのコーヒーに出逢い ぜひ若手ですがカップクオリティーのこのいいコーヒーを飲んでいただきたいと思い¥ 買い付けしてまいりました ぜひお楽しみいただけたら嬉しいです 農園:4Llamas 生産者:Andres Torrico and Maria Sarabia 生産地方:Nor Yungas 生産地区:Caranavi Loa 標高:1700-1850M 精製について: 乳酸洗浄 このコーヒーは、塩溶液を加えた混合酸化4日間の発酵を経て、続いて脱パルプとチャネル洗浄が行われます。その後、パーチメントコーヒーはパティオで約16日間乾燥します。最終的なカップでの加工の影響は顕著で、風味はカップ全体のプロファイル内で発酵の果実前方の兆候を示しています。 処理方法 コーヒーに関しては、目に見えるものよりも発見すべき点が常にあります。 私たちのコーヒーが成長したなだらかな丘からあなたの手にある おいしいカップまでの旅は、激動のように長いです。 それぞれの種は、最終的な醸造で描く風味豊かな特徴の背後にある層の歴史を持っています。 この物語の最も重要なステップの1つは、収穫直後に起こります。 私たちの生産パートナーが新鮮なコーヒーチェリーを摘み取った後に処理する方法は 最終製品の風味の可能性に不変の意味を持っています。 日常の食料品のコーヒーバッグでしばしば省略される細部は すべての生産者が最終的に下さなければならない重要な決定であり 彼らが販売するロットの寿命に永遠の影響があります。 最も一般的に使用される4つの処理方法 それらがコーヒーの風味に直接どのように影響するか そしてこの特異な区別がコーヒーの購入方法と醸造方法をどのように劇的に変えるかに ついてもっと学びましょう。 世界中で、コーヒーは赤道の山岳地帯にある活気に満ちた熱帯の木で育ちます。 生の種子(豆)を囲むチェリーが真っ赤に変わると、農場労働者は最も熟したものを 摘み取り、一般的に湿式工場と呼ばれる場所に運びます。 ウェットミルでは、生産者は、間違いなく最も決定的な瞬間である処理方法を通じて 収穫を段階的に護衛します。 最終的に目的は、それらの貴重な種子を粘着性のある果肉の外側の内側から分離し 輸出のために乾燥させることです。 生産者がこれを達成するために使用できる技術の組み合わせに技術的には制限はありませんが ナチュラル、ウォッシュド、ハニー または実験の4つの支配的な方法にまとめることができます。 購入と醸造のプロセス 特定のコーヒーを処理するために使用される方法は、その味を決定するための鍵です。 割り当てられたテイスティングノートは、フレーバーを規定することを 意図したものではなく、代わりに、そのコーヒーのユニークな起源、品種 そして実際にその処理方法が特定のテイスティング体験をどのように調整したかの 説明を提供します。ナチュラルまたは実験的に処理された製品は ジューシーでトロピカルフルーツまたはベリーフォワードの飲酒体験を提供することが よくありますが、ウォッシュドされたまたはハニープロセスされたコーヒーは フローラルでお茶のような特性に傾いています。 ウォッシュドコーヒーやハニーコーヒーにはフルーティーな風味を見つけることができますが、通常は桃やリンゴのようなストーンフルーツなどとして現れます。 ジューシーでフルーティーなコーヒーが嫌いな人なら ナチュラルまたは実験的に加工されたコーヒーは避けてください。 コーヒーがフローラルや紅茶のような体験を示唆する場合、 それはおそらくウォッシュドされたプロセスを経ており、それらのノートに加えて 軽いボディと非常に微妙なフルーツフレーバーが期待できます。 それぞれの処理方法がコーヒーの味を変えるのと同じように それらは醸造時のコーヒーの挙動に等しく重要な貢献者です。 発酵期間が長い(ナチュラル、実験、ハニー)で処理されたコーヒーは 何らかの形で退化し、それによってより溶解性が高くなります。 これらのコーヒーから風味を適切かつ均等に抽出するために 非常に細かく挽く必要はありません。 また、ろ過方法では、この方法で処理されたコーヒーと通常 クイックドレイン時間が一致することがわかります。 一方、ウォッシュドコーヒーはしばしば非常に濃く、これらの製品を効果的に淹れるには 少し余分な作業が必要です。 沸騰した水を直接使用し、醸造を不足させることを恐れている場合は 少し細かく粉砕することを検討してください。 現存するすべてのコーヒーは、私たちの所有物になる前に精巧な旅に耐えてきました。 そして、彼らがカップに示すユニークなフレーバーは、その旅の壮大な逸話を与えています。 コーヒーが語らなければならない物語だけでなく、それを最もよく準備するための 戦略をよりよく理解する方法の1つは、まずそれを栽培して処理するために使用された方法を 理解することです。ウォッシュドからナチュラル、エクスペリメントロット、ハニーまで 誰もが発見できるものがあり、コーヒー加工における新たな革新は 私たちの業界が季節ごとに可能なことの限界を押し広げる多くの方法の1つにすぎません。
-
SUNNY WAVE BLEND
¥3,200
SOLD OUT
太陽のようにキラキラとしたイメージで爽やかでレモンキャンディーやシトラスの味わいを感じることができこの暑い夏の時期にぴったりな爽やかでごくごく飲んでしまいたい そんなブレンドです!贅沢にペルーのコンテストで一位になった東海圏では 冬青珈琲店だけ落札したゲイシャ種の豆がメインに使用していますよ! 今回のサニーウェイブの内容はこちら! ペルー ラ・リマ ゲイシャ ゴールデンカップ1位 40% エチオピア ガルガリ ウォッシュド 40% ペル リディアバスケス ウォッシュド 20% を使用しております
-
Ethiopia Chelchele Funky Honey
¥1,600
SOLD OUT
さて春も終わりを迎え梅雨が始まりましたね そんな時こそ気持ちを上げてくれるような 美味しいコーヒーご用意してます! 今回はエチオピア チェルチェレ ファンキーハニーです 冬青珈琲店では去年よりファンキー処理のコーヒーを 色々と皆さんにご紹介してきましたが 今回のロットはとっても紅茶のような優しい印象に 少しファンキーなニュアンスがのった とっても心地の良いコーヒーのご案内になります! 早速味わいは、ダージリン プラム 糖蜜 ベリー 飲んだ瞬間紅茶のような印象にあとから 梅のようなプラムの味わいを感じ余韻に心地の良い ベリー感を感じるスイスイ飲みたくなるような印象に 仕上がっています! ぜひお試しください! 地域:チェルチェレ ゲデブ 精製方法:ファンキーハニー 標高:1950m-2200m 品種:Heirloom 商社:Tracon
-
COLOMBIA AROMA NATIVO PINK BOURBON HONEY DOUBLE FERMENTED
¥3,200
SOLD OUT
夏向きのコーヒーをご用意始めております! 今回はコロンビア、アロマナティーボです あれ?冬終わりのタイミングに販売してたじゃない? って思われる方もいますが今回はロット違いの 今季のアロマナティーボをご用意しました! 今回のロットはよりクリーンさとフレーバーのソフトさが増しており マスカットやライチのニュアンスをまず感じ 後半からパッションフルーツやブラックティーのニュアンスを感じるような味わいに なっております! ぜひお楽しみください! 2024年ワールドバリスタチャンピオンシップにて7位と9位のバリスタが使用した ピンクブルボンと同じ作り方で作ったロットでライチやパッションフルーツの飲んだ 瞬間の衝撃を感じ様々な味わいが顔を出してきてワクワクするコーヒー その農園はアロマティーボです このコーヒーは土着酵母と特別な酵母を使い2度発酵を行ったのち、 ミシュレージを残したハニープロセスで仕上げたスペシャルな精製方法です。 AROMA NATIVOは農園を持たず、信頼する生産者からコーヒーチェリーを買い 【プロセスのみ】を行うスペシャル集団です。 ワインやビールでいう【醸造家】です。 プロセスに注力したスペシャリストだからこそ出来たこの風味。 本当にさまざまフルーツ感が混ざり合い、それでいて液体は透明性を保っている。 こんなコーヒーはなかなかありません。 ぜひお試しを!! 標高:1600m プロセス:ハニーダブルファーメンテーション 品種:ピンクブルボン種 A new lot has arrived from AromaNativo, which has been gaining attention recently. Located in Pitalito, Huila department, Aroma Nativo is one of Colombia's specialty coffee producers that has been gaining attention in recent years. Aroma Nativo's founder, Luis Marcelino, works with local farmers to produce high-quality coffee that combines traditional agricultural techniques with innovative fermentation processes. The Veci project, which began in 2022, works with producers who do not have processing infrastructure and produces coffee using a joint processing facility in Pitalito. We only handle micro and nano lots with full traceability. The lot we are introducing this time has been refined using a process called Honey Double Fermentation. We carefully select perfectly ripe cherries, ferment them in an anaerobic environment, then depulp and ferment them again, adding native bacteria and yeasts during the second fermentation to bring out the vibrant fruitiness.
-
コスタリカ ラ・ユニオン ケニア種 ナチュラル
¥2,800
SOLD OUT
ケニアで生まれた品種「 SL28 」をコスタリカで生育されたコーヒー。 濃縮感のあるジューシーな酸味が特徴的なSL28の良さが120% 活かされていて感動しましたその豆を浅煎りにしてご用意しました 抽出時にはブドウのようなベリー系の香り。 カシス、すももの溌溂で甘みも感じる酸味。 温度が下がりきると妖艶なラムのような甘さも感じます。 抽出時、淹れたて、温度が下がりきった時の経常変化が とっても楽しい 是非この夏のように色彩変化を愛でるようにゆっくり楽しみながら飲んでみてください 地域:セントラルバリー エレディア サン・イシドロ 生産者:フェルナンド&シルビア・ビンダス 標高:1500m 精製方法:ナチュラル 詳しい情報: セロ・アルトマイクロミルは、コスタリカの優良コーヒー産地の ひとつであるセントラルバリー地域に位置し、2006 年に設立されました。 しかし、設立後まもなくして、ミルのシニアアドバイザーであり 事業を運営していくための助言を与えてくれていたお 父様が他界されてしまいました。その後はフェルナンドさんたち兄弟が マイクロミルや農園を受け継ぎ、家族の伝統を守ったことを誇りに 運営を続けています。2018年のコスタリカ・カップ・オブ・エクセレンスでは 兄弟のお母様の名前で出品されたラ・ウニオン農園の ビジャサルチ種が3位の成績を収めました。
-
はらいそ ブレンド
¥2,500
SOLD OUT
季節もそろそろ梅雨の時期に差し掛かってくるのではと思い 今回の新作 はらいそブレンドは そんな梅雨のシーズンを楽しんでもらえるように作ったブレンドで 天国や楽園や南国や島国などを連想させて作ったブレンドになります お家の中でも遊びに行った先でもワクワクさせるブレンドになりました 味わいはハイビスカス、ライチ、マスカット 途中からカラント系のレッドカラントやカカオなどのニュアンスも顔を出してくる 複雑さのある面白いブレンドです ぜひこのシーズンを楽しく過ごしてもらいたいそんな はらいそブレンドをぜひお楽しみください!
-
PANAMA CHEVAS VENUS GEISHA COLD WASHED
¥12,000
SOLD OUT
今回のパナマのゲイシャはチェバスよりコールドウォッシュドのご紹介! この農園は今年のBOP ベストオブパナマのナチュラル部門でも上位入賞になるなど 世界的に熾烈を極めるこの大会で毎年常連になっているのはなかなか巡り合えないですが そのチェバスのコーヒーの印象は圧倒的な質感の良さと アップルやナシなどを感じるクリーンで甘味の強い印象と余韻がラムネを飲んだの如く 優しいシュワシュワとした甘みが心地いい今回のロットとなっています ぜひお試しください! 地域:ボケテ地区アルトキエル 精製方法:コールドウォッシュド 品種:GEISHA ロット名:VENUS 詳しく:Chevasは、パナマのチリキ県ボケテ地区エル・サルトと アルト・キエルに位置する標高1,500〜1,750メートルのコーヒー農園です。 Best of Panama 2024 Geisha Natural 9位に入賞し評価が高まっています。 農園主が小ロットで数々のエクスペリメンタルロットを製作しています。 このロットもそのうちの1つとなります 低温でファーメントさせたWashedで スーパーコンプレックスな強化版Washedのような印象となります。