-
INDONESIA FIKRI RAIHAN NATURAL EXTENDED
¥1,300
SOLD OUT
【農園情報】 フリンザエスエートはFikri Raihan Hakimさんが家族で運営している名農園です。インドネシアにおいて、彼らと同じ水準でスペシャルティコーヒーを生産できる者はほとんどおらず、フィクリさん曰く「国内の競合は他に一、二社」だという。農園作りに注力を注ぎ、周りの草木をなるべく残し有機肥料や綺麗な水を使いコーヒーの木の健康を保っています。 インドネシアの新星フィキリの作る今季一番面白いロット ナチュラルエクステンデット、味わいは発酵感を感じ赤ワインのような ニュアンスにプラムやマンゴスチンのようなフレッシュな味わい 【ナチュラルラクティックプロセス】 1. コーヒーチェリーの洗浄 2. フローティングでの選別作業 3. プラスチックタンクにチェリーと水を加え、そこへ乳酸菌を投入し2日間の発酵 4. 水分値が10〜11%になるまで、14〜20日間乾燥
-
INDONESIA FIKRI RAIHAN NATURAL LACTIC
¥1,300
SOLD OUT
ウエストジャバの新作のコーヒーで深煎りにてご用意したロットは ナチュラルラクティクで味わいはしっかりと味わいの中に甘味のあるカカオや グレープなどのニュアンスを感じるコーヒーです ヨーロッパで高く評価されている数少ないインドネシアの農園から 送られてきた乳酸菌を用いて発酵のプロセスを行なったナチュラルロットです。 この農園は地域の環境問題に取り組み、雇用を生み出しながらもクオリティへの高い こだわりを持ち、2代目 Fikri Raihan Hakim の手により乳酸菌やテンペ菌 サッカリン酸を用いたプロセスでハイレベルなコーヒーを生み出しています。 発酵により引き出された弾けるかのようなパイナップルやキウイのテイストに インドネシアらしいハーブを思わせるフローラルなハイビスカスや ローズヒップのようなフレーバーが魅力的なコーヒーです。
-
2025 Spring Blend - Blooming Blend-
¥1,800
SOLD OUT
-
2025 Spring Blend -StrawBerry Fields Blend-
¥1,550
SOLD OUT
ようやく春の季節がきましたね! 春といえばいちご狩りやいろんな出かけにいくシーズンで ドライブなんかもいいですよね! 今回のブレンドはストロベリーフィールズブレンド 中深煎りですが印象としては中煎りぐらいかと思います 早速味わいは、イチゴやダークチョコレートを感じるような印象で 温度が冷めていくごとにミルキーさやスパイシーなニュアンスが増して 最終的には甘味の強いコーヒーの印象へ変化していきます イチゴのシリーズもこれにて完結 ぜひこの季節しか飲めないコーヒー感とフルーツ感の両立したブレンドをお楽しみください 配合比;インドネシア フィキリ NATURAL LACTIC 50% 深煎り エクアドル ファウストロモ シドラ 30% 浅中煎り コロンビア フォレスト ジューシーストロベリー20% 浅煎り
-
COLOMBIA MIKAVA GESHA NABULA RESERVA CM NATURAL 1303lot
¥18,000
SOLD OUT
ようやく冬青珈琲店でも取り扱うことができ本当に感謝しております コロンビアのミカバ農園 今回のロットはNABULA RESERVA ロットで 世界大会などのコンペティションのためだけに作られた特別ロットです 味わいの前にひいた瞬間に幸せな香りを体験できるほど最高なコーヒーで 味わいはストーンフルーツやカカオのようなニュアンスを感じ白ワインなどのフレッシュさや マスカットそしてプラムなどのみずみずしいフレーバーを感じることができます ぜひ抽出後はお湯を入れてバイパスしていただくか 濃度を低くしていただけると 圧倒的な複雑さのあるフレーバーを楽しんでいただけるためぜひやってみてください 生産者:PAUL DOYLE 地域:RISARALDA DEPARTMENT MARSELLA 標高:1700m 品種:GESHA ロット:GESHA RESERVA 詳しく:mikava geshaからより厳選されたロットがreserva 精製方法:CARBONIC MACERATION 詳しく:カーボニックマセレーションナチュラルのextended fermentationで、reservaのおよそ2倍の発酵時間。どちらも21度以下の涼しい室内で管理された温度で発酵を行います。 農園コメント: Gesha Nebula, Reservaは日毎に複数のロットがありますが、プロセスは全て同じです。 ただ、母なる自然、気候、日付といったコントロールできない部分で異なるロットがあるだけです。私たちがこの製法を選んだのは、この製法が大好きだからであり、Geshaの特徴を増幅させ、実験的な製法におけるミカバの革新性を示す製法だからです。 長年の実験と研究の結果、私たちはこれらのGeshaを独特の複雑な風味、甘み、ジューシーな酸味を生み出す精製レシピを発見しました。 各ロットの特徴…Reservaでは、トロピカルフルーツ、ストーン・レッド・フルーツ、ジャスミンやレモングラスのようなフローラルな特徴が期待できる。 Nebulaではアロマが強まり、Reservaの特徴がフルーティな白ワインのような風味に変化する。 水分値は10.5%を目指し乾燥。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●Mikava Gesha 全体のプロセス: 選別されたコーヒー・チェリーは、密閉された加圧ステンレス・タンクまたはプラスチック・タンクで132時間、嫌気性発酵(CO2)を行う。 ⇨nebulaの場合は15日間の発酵 その後、天日乾燥で約4~6週間乾燥させる。 アフリカンベッドは直射日光から守られ、乾燥工程をよりうまくコントロールできる。 乾燥が終わると、チェリーは酸素遮断袋(エコタクト)に入れられ、レスティング段階に入ります。 1ヶ月以上のレスティングをすることで、均質化とドライチェリーから少しずつフレーバーを吸収を行うことができる。
-
COLOMBIA MAGNUM SIDRA MOSTO ANAEROBIC NATURAL
¥2,500
SOLD OUT
今回ご紹介する農園はジューシーストロベリーやピンクパンチでも飲んでいただいた エルベルゲル農園のシドラ種のコーヒーとなります。 冬青珈琲店でご紹介するのもとっても増えたプロダクターはフォレストで 精製したコーヒーになってます早速味わいは 口に含んだ瞬間とってもファンキーで心躍るりんごのフレッシュさと 切り立ての桃のような香りを感じ飲んでいくうちにバナナのような 完熟感を感じてもらえるまさにトップクラスのコーヒーです 今回のプロセスはナチュラルモストアナエロビックプロセスとなっております ぜひ心躍るファンキーなコーヒーをお楽しみください 農園:EL VERGEL STATE 地域:トリマ 標高:1450m 品種;シドラ種 プロセス:ナチュラルモストアナエロビック モストジュースを加えた72時間の嫌気性発酵を経た後 2段階の乾燥工程をしており2ー4日間機械的にサイロで乾燥させて その後18日間日光で乾燥させグレインプロに入れて30日間寝かせた後 精製したコーヒーになります
-
GUATEMALA ROSMA NATURAL RESTED CHERRY 48H
¥1,600
SOLD OUT
久しぶりにグアテマラから名門ロズマ農園のコーヒーをご用意しました! 温度変化によって感じる味の違いがはっきりとしている珍しいコーヒーです 温度帯が高い時はとっても明るい華やかな印象で温度帯が低くなると まるで生チョコを食べたかのようなハイカカオの印象を感じるとっておきです
-
INDONESIA JAVA FRINSA WETHULL DARK ROAST
¥950
SOLD OUT
今回ご紹介するのはインドネシア フリンサのマンデリン ウエットハルです しっかりと深煎りにしておりますがこの農園の特徴が とってもエレガントな印象を持つコーヒーでもあり マンデリンらしいアーシーさやハーブ感もしっかりとありながら ダークチョコレートやスパイスのような印象そしてとってもクリーンで甘味のある 印象を感じるコーヒーとなっております 若手のこのフィクリの作るインドネシアのコーヒーにとっても期待をしています なおこの後2種類のフィクリの作るコーヒーが出てきますので ぜひお楽しみにしていてください 地域:ウェスト・ジャバ 標高:1400m 品種:SIGRAUNTANG BOR BOR ATENGSUPER 衛生方法:マンデリン【ウェットハル】
-
Ethiopia Goro Bedesa Natural G-1
¥1,300
SOLD OUT
今回は新作のエチオピア!春をイメージするような優しい甘味のある Diima Goro Bedesa の紹介です! 場所としてはハンベラ ワメナ 昔ウォッシュドをご紹介した農園の近くのコーヒーとなります 紫色のベリー感を感じる印象や黄桃のような印象やフローラルな印象が飲んでいて 心地の良い落ち着きのあるコーヒーです 温度が下がってくるとよりクリーミーさが上がってパパイヤやホワイトグレープの印象なども 感じることができると思います 産地 :Guji 村 :Goro Bedessa 精製所 :Wete Ambela 生産地 :Ethiopia 品種 :自生種 精製方法 :Natural 標高 :2370m 収穫時期 :2024.1 このロットは、グジ地域ハンベラ・ワメナのゴロ・ベデッサ・ステーション近隣に住む149人の小規模農家から収集されました。農園の規模はそれぞれ2~3ヘクタールで、エチオピアの在来種である74110と74112を栽培しています。手摘みで収穫されたチェリーは、ドライベッドで21日間かけて丁寧に乾燥されます。 ステーションの概要: ゴロ・ベデッサ乾燥ステーションは、Wete Ambela Coffee Export PLCによって2021年に設立されました。標高2350メートルに位置し、この高い標高がコーヒーの素晴らしい風味を生み出しています。現在、ステーションでは年間約36トンのコーヒーが生産されています。 フレーバープロファイルとネーミング: このロットのフレーバープロファイルは、Nordic Approach独自の「フレーバーホイール」に基づいて”Diima(ディーマ)”に分類されます。オロミファ語で「赤」を意味するDiimaは、フルーツキャンディの甘さ、ジャスミン系のフローラル、マンゴーやバナナのようなトロピカルフルーツの香りが特徴です。 プロセスと今後の計画: ナチュラルプロセスは、手摘み後すぐに乾燥テーブルで15日間乾燥されます。その後、品質保持のためにレンガ造りで換気された倉庫に3週間保管されます。 来年は新たにセミアナエロビックやハニープロセスのコーヒーを生産する計画が進められています。
-
爛漫ブレンド
¥1,000
SOLD OUT
今年の晩冬の新作のブレンドは爛漫ブレンド 味わいとしては、ダークチョコレート フローラル スイート アップル ハーブです 今回の晩冬の深煎りのブレンドは毎年フローラル感華やかで甘味のある椿の赤い印象と 落ち椿のような土っぽさなどを感じるアーシーさやキャラメル感のブレンドにしており 今年はこの季節に咲く、椿を連想して作ったブレンドになります この爛漫ブレンドは落ち椿のようにしっかりとした印象に仕上げたブレンドで しっかりとしていながらもフローラルで甘味もあり春を告げる 季節限定の晩冬の深煎りブレンドです メインに使用したコーヒー豆はインドネシアを使用し サブにコロンビアとニカラグアを使用したブレンドになっております ぜひこの深煎りブレンドですが、フローラル感を楽しんでいただける この爛漫ブレンドをぜひお楽しみください なお今年は満開の椿を連想させた浅煎りバージョンもご用意しておりますので 飲み比べていただいてこの冬から春にかけての季節感をお楽しみいただけると嬉しいです
-
爛漫ブレンド
¥1,500
SOLD OUT
椿のように華やかで赤い印象のブレンドに仕上げたコーヒーで 甘味と今年は浅煎りなのでチョコレートや明るさを感じる印象で キラキラとしたこれからの春を迎えにいくような晩冬の浅煎りです
-
ETHIOPIA BENCHI NENKA WASHED
¥1,200
SOLD OUT
今季久しぶりに買い付けたグジからはウォッシュドをご紹介します! とっても綺麗なウォッシュドで毎日飽きのこない豆だと思っています 味わいは紅茶やシトラス、マスカットを感じる印象です プロデューサー:ウェテアンベラコーヒー エリア:ハンベラ州 ワメナ 標高:2100mー2250m 品種:HEIRLOOM 精製方法:ウォッシュド グレード:G-1
-
MOCA FRENCH MB
¥950
SOLD OUT
今回のエチオピアはグジより初めてのご紹介 MB COFFEE ナチュラルロットです こちらは深煎りロットになっています 甘味の強いしっかりとした印象の王道の深煎りエチオピアの味わいとなっております ぜひお試しください! 地域:グジ アンフェララ 生産者:ウェテ・アンベラ 標高:2000m 品種:エチオピア在来種 精製方法:ナチュラル 詳しく:ウェテアンベラコーヒーは2018年創業のスタートアップで2人で 24年前からコーヒービジネスをスタートしサプライヤーを営んでいます 今や、モプラコ社、BNTなどの有名な企業が個々の豆も使用を始め ウェテアンベラコーヒーはイリガチェフェのWOTE KONGA グジのHAMBELAにてウォッシングステーションを管理しています これからのCOEやアナエロビックや特殊プロセスにも 対応していくそうなのでぜひ応援したいと思い このプロダクターのコーヒーを購入しております
-
ECUADOR PUTUSHIO TYPICA MEJORADO WASHED
¥10,000
SOLD OUT
とっても珍しい品種ティピカ・メホラードが入荷してきました! エクアドルで最も有名な生産者PEPE JIJONさんの息子と共にスタート 農園のコーヒーでとっても珍しい貴重な品種を作り上げたコーヒーです 味わいはアップルや抹茶などを感じるユニークなコーヒーです! 生産者:JOSE PEPE JIJON &JOSE FRANCISCO JIJON 地域:LOJA 標高2222M 品種:ティピカメホラード 精製方法:ウォッシュド 詳しい農園の情報; フィンカス・デル・プトゥシオは、ホセ・ヒホン 父親のペペ・ヒホン、フランシスコ・ヴィンティミラのコラボレーションです。 このロットは、エクアドルのロハ地方の高地にあるフィンカ・サン・ペドロで生産されました。コーヒーは、同じ日にコーヒーを摘み取り、新鮮な湧き水で洗浄し 蓋付きの高床で30日間ゆっくりと乾燥させる伝統的な洗浄方法を使用して処理されます。 このコーヒーは、そのクリーンでエレガントなアロマプロファイルで際立っています。 ティピカメホラードについて: エチオピアから世界各国に広まったコーヒー界の2大品種のひとつ、ティピカ種。 しかし、ティピカは病耐性が低く生産量も多くない…。 そこでエクアドルの様々なコーヒー生産者が長い年月をかけて選別交配を実施します。 ティピカを元に、より丈夫なティピカ種を作るべく、レッドブルボンと交配。 派生品種の中から丈夫な品種をピックアップし、植え替える。 そんな地道な努力を数十年続けた末に生まれたのが、このティピカメホラードで 一時期ティピカゲイシャと呼ばれていましたがゲイシャのフレーバーがそこまでキツくなかったので、ティピカメホラードと呼ばれるようになりました。 メホラードは向上、改良という意味があり強化版ティピカと呼ばれたりしてます。 品種の味は芳醇な甘い香りと透明感のある柑橘系の酸味、滑らかな舌触り フローラルな余韻が楽しめるという特徴。 ティピカ・メホラードは印象としては甘くジュワッとした味わいが強い品種だと思っています。 注目の品種です。 なおこのエクアドルのこの農園のコーヒーの木はより選抜したコーヒーの木なので よりフレーバーが明確になっていますよ!
-
Ethiopia Tamiru Tadesse Mosto Anaerobic Natural
¥3,500
SOLD OUT
24年度のクロップの中でもとっても美味しかったエチオピアのロット タミルさんのリッチなエチオピアの味わいとトロピカルさやマスカットの キラキラした味わいが複雑に感じられるとっておきのロットです 今季はタミルさん農園にもお邪魔して面白いロットを今年いろいろご案内できるかと思います ぜひお楽しみに! 品種:74158 標高:2380m〜2480m 地域:シダマ
-
ETHIOPIA MB COFFEE ANFERARA G-1 NATURAL
¥950
SOLD OUT
今回のエチオピアはグジより初めてのご紹介 MB COFFEE ナチュラルロットです 味わいはアップルなどのみずみずしいフレーバーと ナチュラルらしいチョコレートやベリーのニュアンスを感じるロットとなっております 蜂蜜やピーチなども感じる方もいらっしゃるかもしれないこのロットは 穏やかだけれども甘味の強い王道のエチオピアの味わいとなっております ぜひお試しください! 地域:グジ アンフェララ 生産者:ウェテ・アンベラ 標高:2000m 品種:エチオピア在来種 精製方法:ナチュラル 詳しく:ウェテアンベラコーヒーは2018年創業のスタートアップで2人で 24年前からコーヒービジネスをスタートしサプライヤーを営んでいます 今や、モプラコ社、BNTなどの有名な企業が個々の豆も使用を始め ウェテアンベラコーヒーはイリガチェフェのWOTE KONGA グジのHAMBELAにてウォッシングステーションを管理しています これからのCOEやアナエロビックや特殊プロセスにも 対応していくそうなのでぜひ応援したいと思い このプロダクターのコーヒーを購入しております
-
BERRY! BERRY! CHOCOLAT
¥1,750
SOLD OUT
バレンタインデー限定で作ったこのブレンドはとにかくさまざまなベリーと ホワイトチョコレートのような甘味をしっかりと感じるブレンドに仕上げました まさしくバレンタインデーのイメージを連想させるようなブレンドです ブレンドの配合率は コロンビア ルシタナ ゲイシャ ナチュラル 50% エチオピア ニグセゲメダ アナエロビックナチュラル 20% コロンビア フォレスト ジューシーストロベリー 20% エチオピア ベンチマジ スロードライ ゲイシャ ナチュラル10%です
-
2025 New Year Blend -Serpens-
¥3,000
SOLD OUT
2025年新年限定買えた人はラッキーそんなブレンドです お正月にラッキーを届けたくエニグマを少しですが使って グレープのニュアンスからパイナップルまでさまざまな印象を感じるブレンドに仕上げています 印象としては、グレープキャンディー、パイナップル、バイオレッド、日本酒、トーフィ など温度が変わっていくごとに味わいが変わるそんなコーヒーに仕上げています 新年にとっておきのコーヒーを!今年もよろしくお願いします! 今回の配合比はこちらになっています エチオピア タミルタデッセ モストアナエロビック 40% エチオピア ロギータ スペシャルロット20% パナマ アブ カトゥアイ ナチュラル 15% コロンビア エルパライソ サケ 10% コロンビア ミラン アギ 10% パナマ アイリスエステート エニグマロット 5%
-
SLOW DANCING IN THE DARK BLEND
¥1,200
SOLD OUT
1月限定の深煎りブレンドが新しく登場! SLOW DANCING INTHE DARK BLENDです 味わいはしっかりとした味わいの中にゆっくりとした心躍るフルーツが隠れている ブレンドで飲んだ時の質感がとっても良く甘味としっかりとしたボディーが 見え隠れする魅力的なブレンドです。 とにかく質感がいいこのブレンドをぜひお楽しみいただけたらと思います 今回のブレンドは エチオピア イリガチェフェ CM ナチュラル 50% ケニア ガチャタ 深煎り 30% ニカラグア ブエノスアイレス 深煎り 20%を使用しております 飲んだ瞬間シルキーな味わいとダークフルーツの味わいにぜひ楽しんでくださいね!
-
Panama Long Board Misty Mountain Geisha Natural
¥35,000
SOLD OUT
今世界を席巻しているコーヒーの品種といえばゲイシャ。 この農園は世界のバイヤーが世界大会用のコーヒーのために作り上げている まさしく芸術的な農園それがロングボード農園 ベストオブパナマでも毎年常連で コーヒー業界でその名を知らぬものはいない最高なコーヒーです 引いた瞬間に明瞭に感じられる紫のとっても華やかなフレーバーや 藤の花のような複雑なニュアンスが飲んでいて魅了させる一つです 圧倒的なクリーンさと複雑さで飲んでいて多幸感に包まれる そんなコーヒーです 農園:ロングボード農園 生産者:Justin Boudeman エリア:BOQUETE 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル 詳しく:パナマ チリキ県 ボケテに位置し、ゲイシャを生産するロングボード農園。 小規模な農園ですが、品評会入賞やコンペティションで多くのバリスタが使用する コーヒーを作りだす、超優良農園です。 オーナーのジャスティン・ボードマンは、大学を卒業後2000年頃にパナマへと移住し 2003年にエスメラルダ農園のプライス・ピーターソンさんから土地を譲り受け コーヒーの生産を始めました。(ジャスティンは、サーファーで 彼はサーフ・トリップで巡ったパナマに魅了されて移住したそうです! 2011年により標高の高い土地を購入し、現在Fennario 、Misty Mountain、Windy Ridgeの 3箇所でゲイシャの生産に注力しています。 自然との共生を目指しながら、天体の作用を活かした自然農法を用いてコーヒー栽培に 取り組むロングボード。ダイナミック農法を採用しています。 自然との調和を重視する持続可能な農業の手法で、自然のリズムやバランスを尊重し 土壌の健康や生物多様性の促進を目指します。天体運行や地球のリズムに基づいて 作業のタイミングを決めることや、自然由来の肥料や調整剤の使用が特徴です。 この農法は、土壌と植物の健康を最優先に考え、環境への負荷を最小限に抑えながら 高品質な作物を生み出すことを目指しています。 3つの農場のうちのひとつMisty Mountainで栽培されたコーヒーです。 ボケテのLa India地域の1550から1800メートルの高い標高に位置しているため 霧が立ち込めるような湿度の高い環境が特徴です。 1年の半分は晴れて風が吹き、もう半分は霧に包まれるというユニークな気候と火山性の ミネラル豊富な土壌。 静寂に包まれた神秘的な場所で、原生林を残しながら日の射し方のバランスが 良いところにゲイシャを植えています。
-
Panama Finca IRIS Geisha Enigma CM Natural
¥12,000
SOLD OUT
世界大会のメンバーが愛してやまない農園主ジャミソンさん率いるデボラ農園とササの 最高ロットそれがENIGMA 日本でも数社しか取り扱わない中で取り扱えることに皆様に感謝します。 飲んだ瞬間飲んだ瞬間リッチな味わいと質感がとってもクリーミーでブドウや チェリーやピーチのニュアンスを感じる長く甘味を感じるロットになっております ぜひこの機会に飲んでみてください! プロデューサー:ジャミソン ササ エルビン プロセス:カーボニックマセレーション ナチュラル 標高:1850m〜2300m 品種:グリーンチップゲイシャ グリーンチップゲイシャ: グリーンチップゲイシャゲイシャとは、パナマ系ゲイシャの一種。 ゲイシャには新芽が緑のものとブロンズ色のものがあるそうで この前者に当たるのが今回のグリーンチップゲイシャ。 前者はフローラルで明るい酸味が特徴。 後者はフローラルさはほどほどだけどフルーツ感が強く、口当たり滑らかでクリーミー 精製方法について: 1 .チェリーは20-22度の糖度で完全に熟して収穫されます 2.1つのチェリーは慎重に2回に選択され、農場のセクションで区切られます 3. チェリーを丸ごと密閉されたタンクに入れ、CO2で満たしすべての酸素を押し出す 4 .チェリーは、制御された温度で長期間発酵させる 5 .チェリーはタンクから取り出され、フィンカデボラの乾燥条件下で3段の隆起した アフリカンベッドシステムで乾燥されます。 6 .フィンカデボラ乾燥室は温度と熱を制御します 湿度と空気の流れにより、チェリーが最高の風味を高めるための最適な状態を確保します 7. 乾燥には通常20〜25日かけて乾かしていきます 8 .水分含有量は10-12%に減少 9. 豆は、より多くの風味を吸収するために、穀物プロバッグの 乾燥チェリーポッドに保管されます。 ドライチェリーから水分レベルを安定させ、涼しく安定した温度での条件の下で保管する 10. 吸収と安定化が完了したら、コーヒーは殻をむき、密度、サイズ、形状、色を選択してから、軽く真空密封して輸出の準備をします。 Producers: Jamison Savage, Saša Šestić, Elvin Siew Process: CM Natural Altitude: 1850 - 2300m Lot: Symmetry Varietal: Green Tip Geisha Iris Estate is your window into the world of coffee cultivation and production. This co-owned and managed farm in the highest of heights in Panama exists to explore the possibilities of coffee agriculture, discover the depths of processing techniques and celebrate the true superheroes of the industry: the producers. The three owners of this estate want to share every aspect of what it takes to grow and produce the perfect cup of coffee that tastes like the terroir from which it grew. Iris Estate is here to celebrate terroir based processing, the work of the producer, and the trees as being the number one source of coffee quality. Processing Detail ①Cherries are harvested perfectly ripe at 20-22°Brix ②Cherries are carefully selected for a second time and separated by sections of the farm ③Whole cherries are placed inside sealed tanks and filled with CO2 such that all 02 ispushed out ④Cherries are left to ferment for an extended period of time in controlled temperatures ⑤Cherries are removed from tanks and dried on a three tier, raised African bed system under controlled drying conditions at Finca Deborah ⑥The Finca Deborah drying room controls temperature, heat humidity and airflow to ensure cherries have optimal conditions to enhance the best flavours⑦Drying typically takes 20-25 days ⑧Moisture content is reduced to 10-12% ⑨Beans are stored in dried cherry pods in grain-pro bags to absorb more flavours fromthe dried fruit and stabilise the moisture levels and stored under controlled conditions at cool and stable temperatures ⑩When absorption and stabilisation are complete, coffee is then hulled and selected for density, size, shape and colour before being lightly vacuum sealed ready for export
-
Ecuador Fausto Romo Sidra Washed
¥2,000
SOLD OUT
今回ご紹介するのはエクアドルからFAUSTO ROMOのコーヒーです この農園はCOE2023 14位になった農園であり このロットはその今季のロットになります 味わいはど真ん中のブラウンシュガーの印象にデリケートな口当たりが 魅力的で複雑な味わいが飲んでいて楽しいクリーンなコーヒー 農園:FAUSTO ROMO 品種:シドラ種 精製方法:ウォッシュド 地域:PICHINCHA 標高:1500m この農園はフィンカ・カロライナで、ユニークなシドラ品種を栽培しています。7年前にコーヒー農家になる前、ファウストは酪農家として働いていました。ファウストの叔父は彼にコーヒー栽培を試すように勧め、ファウストの生産を定義する元のシドラの種を彼に与えました。最初の収穫の後、ファウストはコーヒーに恋をし、決して振り返らなかった。
-
Colombia Bella Alejandria Gesha Spirits Gesha Semi-Washed From Forest
¥4,400
SOLD OUT
1月末から販売するこのコーヒーは 2023年のピンクパンチやジューシーストロベリーを飲まれた方にはご存知の フォレストからBELLA ALEJANDRIAのゲイシャ セミウォッシュドアナエロビックの コーヒーが入荷してきました 味わいは、シダーなどのフローラル感やハーバルな印象を感じ 柑橘系の皮のようなゼスト感が魅力的でテキーラを彷彿させるような 芳醇な香り高い印象に仕上がっています。 イメージとしては去年販売していたコロンビアのリオドルチェを飲んでいただいていた方に ぜひおすすめのコーヒーでよりクリーンで柔らかい飲み心地が魅力的です ぜひお試しを! 品種: Gesha 精製方法: Semi-Washed Anaerobic 標高: 1.890 M 農園主:Wilder Lazo 農園:Bella Alejandria 地域;Huila MUNICIPALITY Acevedo 詳しく:このゲシャは、細心の注意を払って二重発酵プロセスを経ています。 手作業で選別することから始まり、その後、チェリーを浮かせてパルプ解除します。 最初の発酵はGrainProの袋で140時間行われ、その間にコーヒーは粘液のままで 鮮やかなフローラルとクエン酸のノートを強化します。 ワイルダー・ラゾが説明するように、「この段階の後、コーヒーをプラスチックタンクで2日間発酵させ、太陽の下で18日間乾燥させます。乾燥中に、タンジェリンの皮がベッドの湿った羊皮紙に加えられ、豆に花の風味を増幅する余分な皮が注入されます。 この注入の後、コーヒーはGrainProバッグで25日間の安定化期間を経て 最終粉砕段階に達する前に風味が完全に発達できるようにします。 このプロセスは、慎重な発酵と天然の柑橘類の要素の注入を組み合わせて、甘い芳香 フローラル、クエン酸、緑茶、レモングラス、オレンジのフレーバーノートがカップになり 本当にユニークで複雑な体験を提供します。
-
Panama Finca Iris Estate Geisha Symmetry CM Natural
¥21,500
SOLD OUT
English Below↓ 世界大会のメンバーが愛してやまない農園主ジャミソンさん率いるデボラ農園とササの 今季最高ロットそれがシンメトリー 日本でも数社しか取り扱わない中で取り扱えることに皆様に感謝します。 飲んだ瞬間ラズベリーキャンディーを舐めているかのようなしっかりとした キャンディーのような甘さが魅力的ですがストロベリーやアメリカンチェリーなどの複雑な甘さの後にトーフィーや余韻にパイナップルを感じるなど 味のバランス感が唯一無二のフレーバーです。 ぜひこの機会に飲んでみてください! プロデューサー:ジャミソン ササ エルビン プロセス:カーボニックマセレーション ナチュラル 標高:1850m〜2300m 品種:グリーンチップゲイシャ グリーンチップゲイシャ: グリーンチップゲイシャゲイシャとは、パナマ系ゲイシャの一種。 ゲイシャには新芽が緑のものとブロンズ色のものがあるそうで この前者に当たるのが今回のグリーンチップゲイシャ。 前者はフローラルで明るい酸味が特徴。 後者はフローラルさはほどほどだけどフルーツ感が強く、口当たり滑らかでクリーミー 精製方法について: 1 .チェリーは20-22度の糖度で完全に熟して収穫されます 2.1つのチェリーは慎重に2回に選択され、農場のセクションで区切られます 3. チェリーを丸ごと密閉されたタンクに入れ、CO2で満たしすべての酸素を押し出す 4 .チェリーは、制御された温度で長期間発酵させる 5 .チェリーはタンクから取り出され、フィンカデボラの乾燥条件下で3段の隆起した アフリカンベッドシステムで乾燥されます。 6 .フィンカデボラ乾燥室は温度と熱を制御します 湿度と空気の流れにより、チェリーが最高の風味を高めるための最適な状態を確保します 7. 乾燥には通常20〜25日かけて乾かしていきます 8 .水分含有量は10-12%に減少 9. 豆は、より多くの風味を吸収するために、穀物プロバッグの 乾燥チェリーポッドに保管されます。 ドライチェリーから水分レベルを安定させ、涼しく安定した温度での条件の下で保管する 10. 吸収と安定化が完了したら、コーヒーは殻をむき、密度、サイズ、形状、色を選択してから、軽く真空密封して輸出の準備をします。 Producers: Jamison Savage, Saša Šestić, Elvin Siew Process: CM Natural Altitude: 1850 - 2300m Lot: Symmetry Varietal: Green Tip Geisha Iris Estate is your window into the world of coffee cultivation and production. This co-owned and managed farm in the highest of heights in Panama exists to explore the possibilities of coffee agriculture, discover the depths of processing techniques and celebrate the true superheroes of the industry: the producers. The three owners of this estate want to share every aspect of what it takes to grow and produce the perfect cup of coffee that tastes like the terroir from which it grew. Iris Estate is here to celebrate terroir based processing, the work of the producer, and the trees as being the number one source of coffee quality. Processing Detail ①Cherries are harvested perfectly ripe at 20-22°Brix ②Cherries are carefully selected for a second time and separated by sections of the farm ③Whole cherries are placed inside sealed tanks and filled with CO2 such that all 02 ispushed out ④Cherries are left to ferment for an extended period of time in controlled temperatures ⑤Cherries are removed from tanks and dried on a three tier, raised African bed system under controlled drying conditions at Finca Deborah ⑥The Finca Deborah drying room controls temperature, heat humidity and airflow to ensure cherries have optimal conditions to enhance the best flavours⑦Drying typically takes 20-25 days ⑧Moisture content is reduced to 10-12% ⑨Beans are stored in dried cherry pods in grain-pro bags to absorb more flavours fromthe dried fruit and stabilise the moisture levels and stored under controlled conditions at cool and stable temperatures ⑩When absorption and stabilisation are complete, coffee is then hulled and selected for density, size, shape and colour before being lightly vacuum sealed ready for export