-
BRAZIL EL DORADO ENTER SANDMAN CATUAI 2SL
¥1,300
SOLD OUT
珍しいシャンパンイーストで発酵させた珍しいコーヒーブラジルさはありながら プラムやイエローフルーツなどを連想させるクリーミーさと甘味のあるロット ぜひ高品質なブラジルをお楽しみください! 地域:アルタモジアナ 品種:カトゥアイ 2SL プロセス:シャンパンイースト60H&アナエロビックナチュラル 標高:1000mー1200m この豆について: 2024年収穫分のコーヒーは、それぞれの特徴に基づき ROCK、*MPB、BLUES、JAZZといった音楽のジャンルで分類されています。 各スタイルにふさわしい独自の風味をお楽しみいただけます。 ロットそれぞれにイメージに合わせた曲名がつけられ それを一緒に楽しむのもエルドラドコーヒーの魅力です。 【Rock】Metalica/Enter Sandman このロットには、EC1118という酵母を使用しています。 これはシャンパンにも使われるタイプの酵母ですが コーヒー用に特別に設計されています。 エルドラド・スペシャルティ・コーヒーズ・グループは 同じファレイロス家によって所有される7つの農園の連合体です。 ファレイロス家は、コーヒー生産に100年以上の伝統を誇る家族です。 この農園では、1,100ヘクタールの生産面積に5,500,000本以上のコーヒーの木が植えられ 13種類のアラビカコーヒーが栽培されています。 ・Jean Vilhena Faleiros ジャンは、3世代目のリーダーであり、エルドラド農園で重要な役割を果たしています。 彼はすべての生産と革新を監督し、プロセスのすべての段階で最高水準の品質を 確保しています。最近の数年間、ジャンはコーヒーの発酵の世界で注目され 革新的な手法を導入し、品質基準を新しい高みに押し上げています。 さらに、ジャンは毎年世界中を旅し、新しい市場を調査し 世界中のパートナーシップを強化しています。これにより エルドラド農園の存在と認知が世界中に広まります。 受賞歴: 発酵コーヒー部門で6回の優勝 ナチュラル部門での優勝 女性コーヒーのチャンピオン(ブラジル国内外で知られる大規模なプロジェクト) COEブラジル2023(Cup of Excellence 2023)のファイナリスト 100 Best Coffees COE Brazilのファイナリスト
-
PERU LITIA VASQUEZ CATURRA BORBON WASHED
¥1,750
SOLD OUT
今回もおすすめする豆はペルーのリティアさんの豆です ここの農園のコーヒーをカップしたときにしっかりとペルーの良いテロワール感を感じ 購入に至りました ここの味わいはアップル系の味わいに蜂蜜やきび糖のような優しい甘味が特徴的で 派手さはないですが飲んでいてワクワクできるそんなコーヒーとなっております ぜひお試しください! 農園名:エル・アルポル・デ・ラ・ヴィーダ 地域:カハマルカ ハエン ラ・カスカリージャ 標高:1589m オーナー:リティア・バスケス 詳しい情報:カハマルカ県ハエンの高い山中の、ラ・カスカリージャと呼ばれる場所に リティアさんと彼女のお母さんが営む コーヒー農園「エル・アルボル・デ・ラ・ヴィーダ」 (スペイン語で「生命の」の意味)があります。 幼いころから、自分の母が根気強く、献身的に農園の手入れをするのを 見てきたリティアさんにとって、コーヒーは単なる作物以上の意味を持ちます。 今では母と2人一緒に農園を守っています。 大規模なチームで運営される農園とは異なり、リティアさんたちの農園では 朝から晩まで、すべての作業を自分たちで行います。彼女たちは毎朝、霧に包まれた 農園の中を歩きながら、コーヒーの木が自分たちの献身に応えてくれると言じて コーヒーの木々に話しかけているといいます。 他のコーヒー生産者との交流の中で刺激を受け、リティアさんたちは有機農法を 用いてコーヒーの品質を向上させていく取り組みも始めました。 彼女たちのエル・アルボル・デ・ラ・ヴィーダ農園は この地域において、コーヒーがいきいきと育つ、サステナブルな農園のモデルとなっています。
-
PERU LA ORQUIDEA CATUAI WASHED
¥1,700
SOLD OUT
ペルーの新作のコーヒーは爽やかなシトラス感とじわじわと 甘いブラウンシュガーのような印象が魅力的で この夏にぴったりのコーヒーを入荷しました ぜひこの季節にお試しください! 品種:CATUAI 精製処理:ウォッシュド 乾燥方法:パラボラ式乾燥台で天日乾燥 地域:カハマルカ・サン・イグナシオ・サン・ホセ・デ・ロウルデス オーナー:レイナルド・アルベルカ 農園について:ラ・オルキデア農園は ペルー北部カハマルカ県のサン・イグナシオサン・ホセ・デ・ロウルデス タンビージョ にあります。農園主であるレイナルドさんとご家族は りっぱなコーヒー農園を作ることを目指して 2022年に土地を購入しました。 この農園が持続可能なコーヒー生産の模範となることを目指し ご家族は惜しみなく時間とエネルギーを注いできました。 毎朝コーヒー畑を歩きながら、植物の手入れや土壌管理に細心の注意を払い 品質向上のために最新の農業技術を積極的に取り入れています。 また、公正取引やサステナビリティに強い関心を持ち、地域の生態系を守るために 責任ある農業を実践しています。 年月を経る中で、レイナルドさんのコーヒーはその独自の風味で 高く評価されるようになりました。これらの特性は 農園が育まれている環境によるものであり、甘く花のような香りを持つそのコーヒーは その土地の風土と作り手の努力が感じられる一杯です。 ラ・オルキデア農園は単なるコーヒー生産の場にとどまらず、家族の絆と献身を 象徴する場所であり、未来の世代に受け継がれるべき大切な遺産であると レイナルドさんは考えています。ご家族全員が力を合わせて 優れた品質のコーヒーを生み出しています。
-
BOLIVIA 4LLAMAS CATUAI LACTIC WASHED
¥3,850
SOLD OUT
今季一番毎日飲むなら飲んでほしいコーヒーNo.1のボリビアのコーヒー 甘味の強いブラウンシュガーのニュアンスとレモンやフローラルな印象が あきのこない印象にしています ボリビアといえばアグロタケシを想像される方もいますが 今期は収量が少なく入ってきませんでした そのためいろんなコーヒーを探していた時にこのコーヒーに出逢い ぜひ若手ですがカップクオリティーのこのいいコーヒーを飲んでいただきたいと思い¥ 買い付けしてまいりました ぜひお楽しみいただけたら嬉しいです 農園:4Llamas 生産者:Andres Torrico and Maria Sarabia 生産地方:Nor Yungas 生産地区:Caranavi Loa 標高:1700-1850M 精製について: 乳酸洗浄 このコーヒーは、塩溶液を加えた混合酸化4日間の発酵を経て、続いて脱パルプとチャネル洗浄が行われます。その後、パーチメントコーヒーはパティオで約16日間乾燥します。最終的なカップでの加工の影響は顕著で、風味はカップ全体のプロファイル内で発酵の果実前方の兆候を示しています。 処理方法 コーヒーに関しては、目に見えるものよりも発見すべき点が常にあります。 私たちのコーヒーが成長したなだらかな丘からあなたの手にある おいしいカップまでの旅は、激動のように長いです。 それぞれの種は、最終的な醸造で描く風味豊かな特徴の背後にある層の歴史を持っています。 この物語の最も重要なステップの1つは、収穫直後に起こります。 私たちの生産パートナーが新鮮なコーヒーチェリーを摘み取った後に処理する方法は 最終製品の風味の可能性に不変の意味を持っています。 日常の食料品のコーヒーバッグでしばしば省略される細部は すべての生産者が最終的に下さなければならない重要な決定であり 彼らが販売するロットの寿命に永遠の影響があります。 最も一般的に使用される4つの処理方法 それらがコーヒーの風味に直接どのように影響するか そしてこの特異な区別がコーヒーの購入方法と醸造方法をどのように劇的に変えるかに ついてもっと学びましょう。 世界中で、コーヒーは赤道の山岳地帯にある活気に満ちた熱帯の木で育ちます。 生の種子(豆)を囲むチェリーが真っ赤に変わると、農場労働者は最も熟したものを 摘み取り、一般的に湿式工場と呼ばれる場所に運びます。 ウェットミルでは、生産者は、間違いなく最も決定的な瞬間である処理方法を通じて 収穫を段階的に護衛します。 最終的に目的は、それらの貴重な種子を粘着性のある果肉の外側の内側から分離し 輸出のために乾燥させることです。 生産者がこれを達成するために使用できる技術の組み合わせに技術的には制限はありませんが ナチュラル、ウォッシュド、ハニー または実験の4つの支配的な方法にまとめることができます。 購入と醸造のプロセス 特定のコーヒーを処理するために使用される方法は、その味を決定するための鍵です。 割り当てられたテイスティングノートは、フレーバーを規定することを 意図したものではなく、代わりに、そのコーヒーのユニークな起源、品種 そして実際にその処理方法が特定のテイスティング体験をどのように調整したかの 説明を提供します。ナチュラルまたは実験的に処理された製品は ジューシーでトロピカルフルーツまたはベリーフォワードの飲酒体験を提供することが よくありますが、ウォッシュドされたまたはハニープロセスされたコーヒーは フローラルでお茶のような特性に傾いています。 ウォッシュドコーヒーやハニーコーヒーにはフルーティーな風味を見つけることができますが、通常は桃やリンゴのようなストーンフルーツなどとして現れます。 ジューシーでフルーティーなコーヒーが嫌いな人なら ナチュラルまたは実験的に加工されたコーヒーは避けてください。 コーヒーがフローラルや紅茶のような体験を示唆する場合、 それはおそらくウォッシュドされたプロセスを経ており、それらのノートに加えて 軽いボディと非常に微妙なフルーツフレーバーが期待できます。 それぞれの処理方法がコーヒーの味を変えるのと同じように それらは醸造時のコーヒーの挙動に等しく重要な貢献者です。 発酵期間が長い(ナチュラル、実験、ハニー)で処理されたコーヒーは 何らかの形で退化し、それによってより溶解性が高くなります。 これらのコーヒーから風味を適切かつ均等に抽出するために 非常に細かく挽く必要はありません。 また、ろ過方法では、この方法で処理されたコーヒーと通常 クイックドレイン時間が一致することがわかります。 一方、ウォッシュドコーヒーはしばしば非常に濃く、これらの製品を効果的に淹れるには 少し余分な作業が必要です。 沸騰した水を直接使用し、醸造を不足させることを恐れている場合は 少し細かく粉砕することを検討してください。 現存するすべてのコーヒーは、私たちの所有物になる前に精巧な旅に耐えてきました。 そして、彼らがカップに示すユニークなフレーバーは、その旅の壮大な逸話を与えています。 コーヒーが語らなければならない物語だけでなく、それを最もよく準備するための 戦略をよりよく理解する方法の1つは、まずそれを栽培して処理するために使用された方法を 理解することです。ウォッシュドからナチュラル、エクスペリメントロット、ハニーまで 誰もが発見できるものがあり、コーヒー加工における新たな革新は 私たちの業界が季節ごとに可能なことの限界を押し広げる多くの方法の1つにすぎません。
-
SUNNY WAVE BLEND
¥3,200
SOLD OUT
太陽のようにキラキラとしたイメージで爽やかでレモンキャンディーやシトラスの味わいを感じることができこの暑い夏の時期にぴったりな爽やかでごくごく飲んでしまいたい そんなブレンドです!贅沢にペルーのコンテストで一位になった東海圏では 冬青珈琲店だけ落札したゲイシャ種の豆がメインに使用していますよ! 今回のサニーウェイブの内容はこちら! ペルー ラ・リマ ゲイシャ ゴールデンカップ1位 40% エチオピア ガルガリ ウォッシュド 40% ペル リディアバスケス ウォッシュド 20% を使用しております
-
数量限定 エチオピア ニグセゲメダ カラモ アナエロビック ナチュラル
¥1,700
SOLD OUT
今年のニグセゲメダは最も標高の高いバトゥロからのご案内なんと2440m! 味わいは黄桃のような完熟した甘味とブルーベリーやストロベリーなどを感じ 複雑さがあり飲んでいていろんな味わいが出てくるそんな印象です バトゥロ ウォッシングステーションは同氏の直営農園と周辺の 小規模生産者が栽培したチェリーを使用しています。 標高が高すぎて数年前までコーヒーが育たなかったエリアを ニグセ氏が新しく開発しました。 品種:74158 精製:ナチュラル 乾燥方法:Rised Beds 農園地域:シダマ ブラ バトゥロ 標高:2360〜2440m 詳しく:2020年 エチオピア Cup of Excellence(以下 COE) で優勝 したNigussie Gemeda氏が手掛けるロットです。 カラモ ウォッシングステーションは同氏の直営農園のチェリーのみを 使用しています。 Nigussie氏は両親から受け継いだ土地にて16歳のころよりコーヒー生 産に携わっています。長い道のりをロバを使いマーケットへチェリー を運び入れていた時代もある苦労人です。 少しずつ規模も大きくなり、近隣農家からチェリーを買えるように なった同氏にとって最大の転機となったのが2020年に初めて開催され たCup of Excellenceでした。コーヒーの起源 Ethiopiaでの初開催と いうことで非常に注目が集まった同大会にて91.04というスコアを記 録し、優勝したことです。 以来、Nigussie氏のコーヒーは世界中からオファーが殺到するように なりましたが、より一層厳しい品質基準でコーヒーを作っています。
-
Ethiopia Chelchele Funky Honey
¥1,600
SOLD OUT
さて春も終わりを迎え梅雨が始まりましたね そんな時こそ気持ちを上げてくれるような 美味しいコーヒーご用意してます! 今回はエチオピア チェルチェレ ファンキーハニーです 冬青珈琲店では去年よりファンキー処理のコーヒーを 色々と皆さんにご紹介してきましたが 今回のロットはとっても紅茶のような優しい印象に 少しファンキーなニュアンスがのった とっても心地の良いコーヒーのご案内になります! 早速味わいは、ダージリン プラム 糖蜜 ベリー 飲んだ瞬間紅茶のような印象にあとから 梅のようなプラムの味わいを感じ余韻に心地の良い ベリー感を感じるスイスイ飲みたくなるような印象に 仕上がっています! ぜひお試しください! 地域:チェルチェレ ゲデブ 精製方法:ファンキーハニー 標高:1950m-2200m 品種:Heirloom 商社:Tracon
-
COLOMBIA AROMA NATIVO PINK BOURBON HONEY DOUBLE FERMENTED
¥3,200
SOLD OUT
夏向きのコーヒーをご用意始めております! 今回はコロンビア、アロマナティーボです あれ?冬終わりのタイミングに販売してたじゃない? って思われる方もいますが今回はロット違いの 今季のアロマナティーボをご用意しました! 今回のロットはよりクリーンさとフレーバーのソフトさが増しており マスカットやライチのニュアンスをまず感じ 後半からパッションフルーツやブラックティーのニュアンスを感じるような味わいに なっております! ぜひお楽しみください! 2024年ワールドバリスタチャンピオンシップにて7位と9位のバリスタが使用した ピンクブルボンと同じ作り方で作ったロットでライチやパッションフルーツの飲んだ 瞬間の衝撃を感じ様々な味わいが顔を出してきてワクワクするコーヒー その農園はアロマティーボです このコーヒーは土着酵母と特別な酵母を使い2度発酵を行ったのち、 ミシュレージを残したハニープロセスで仕上げたスペシャルな精製方法です。 AROMA NATIVOは農園を持たず、信頼する生産者からコーヒーチェリーを買い 【プロセスのみ】を行うスペシャル集団です。 ワインやビールでいう【醸造家】です。 プロセスに注力したスペシャリストだからこそ出来たこの風味。 本当にさまざまフルーツ感が混ざり合い、それでいて液体は透明性を保っている。 こんなコーヒーはなかなかありません。 ぜひお試しを!! 標高:1600m プロセス:ハニーダブルファーメンテーション 品種:ピンクブルボン種 A new lot has arrived from AromaNativo, which has been gaining attention recently. Located in Pitalito, Huila department, Aroma Nativo is one of Colombia's specialty coffee producers that has been gaining attention in recent years. Aroma Nativo's founder, Luis Marcelino, works with local farmers to produce high-quality coffee that combines traditional agricultural techniques with innovative fermentation processes. The Veci project, which began in 2022, works with producers who do not have processing infrastructure and produces coffee using a joint processing facility in Pitalito. We only handle micro and nano lots with full traceability. The lot we are introducing this time has been refined using a process called Honey Double Fermentation. We carefully select perfectly ripe cherries, ferment them in an anaerobic environment, then depulp and ferment them again, adding native bacteria and yeasts during the second fermentation to bring out the vibrant fruitiness.
-
コスタリカ ラ・ユニオン ケニア種 ナチュラル
¥2,800
SOLD OUT
ケニアで生まれた品種「 SL28 」をコスタリカで生育されたコーヒー。 濃縮感のあるジューシーな酸味が特徴的なSL28の良さが120% 活かされていて感動しましたその豆を浅煎りにしてご用意しました 抽出時にはブドウのようなベリー系の香り。 カシス、すももの溌溂で甘みも感じる酸味。 温度が下がりきると妖艶なラムのような甘さも感じます。 抽出時、淹れたて、温度が下がりきった時の経常変化が とっても楽しい 是非この夏のように色彩変化を愛でるようにゆっくり楽しみながら飲んでみてください 地域:セントラルバリー エレディア サン・イシドロ 生産者:フェルナンド&シルビア・ビンダス 標高:1500m 精製方法:ナチュラル 詳しい情報: セロ・アルトマイクロミルは、コスタリカの優良コーヒー産地の ひとつであるセントラルバリー地域に位置し、2006 年に設立されました。 しかし、設立後まもなくして、ミルのシニアアドバイザーであり 事業を運営していくための助言を与えてくれていたお 父様が他界されてしまいました。その後はフェルナンドさんたち兄弟が マイクロミルや農園を受け継ぎ、家族の伝統を守ったことを誇りに 運営を続けています。2018年のコスタリカ・カップ・オブ・エクセレンスでは 兄弟のお母様の名前で出品されたラ・ウニオン農園の ビジャサルチ種が3位の成績を収めました。
-
はらいそ ブレンド
¥2,500
SOLD OUT
季節もそろそろ梅雨の時期に差し掛かってくるのではと思い 今回の新作 はらいそブレンドは そんな梅雨のシーズンを楽しんでもらえるように作ったブレンドで 天国や楽園や南国や島国などを連想させて作ったブレンドになります お家の中でも遊びに行った先でもワクワクさせるブレンドになりました 味わいはハイビスカス、ライチ、マスカット 途中からカラント系のレッドカラントやカカオなどのニュアンスも顔を出してくる 複雑さのある面白いブレンドです ぜひこのシーズンを楽しく過ごしてもらいたいそんな はらいそブレンドをぜひお楽しみください!
-
PANAMA CHEVAS VENUS GEISHA COLD WASHED
¥12,000
SOLD OUT
今回のパナマのゲイシャはチェバスよりコールドウォッシュドのご紹介! この農園は今年のBOP ベストオブパナマのナチュラル部門でも上位入賞になるなど 世界的に熾烈を極めるこの大会で毎年常連になっているのはなかなか巡り合えないですが そのチェバスのコーヒーの印象は圧倒的な質感の良さと アップルやナシなどを感じるクリーンで甘味の強い印象と余韻がラムネを飲んだの如く 優しいシュワシュワとした甘みが心地いい今回のロットとなっています ぜひお試しください! 地域:ボケテ地区アルトキエル 精製方法:コールドウォッシュド 品種:GEISHA ロット名:VENUS 詳しく:Chevasは、パナマのチリキ県ボケテ地区エル・サルトと アルト・キエルに位置する標高1,500〜1,750メートルのコーヒー農園です。 Best of Panama 2024 Geisha Natural 9位に入賞し評価が高まっています。 農園主が小ロットで数々のエクスペリメンタルロットを製作しています。 このロットもそのうちの1つとなります 低温でファーメントさせたWashedで スーパーコンプレックスな強化版Washedのような印象となります。
-
PERU FINCA NUEVA ALIANZA DWIGHT AGUILAR SL09 WASHED
¥3,100
SOLD OUT
こんにちは!冬青珈琲店です! 今日は一日暑い日が続きましたね! これからの時期にぴったりなフレッシュなコーヒーが入ってきました! 今回は日本で世界で冬青珈琲店だけのコーヒーが入ってきました この農園はペルーのFinca Nueva Alianza DwightさんのSL09 ケニアの品種をペルーで育てた ペルーの味わいxケニア品種の味わいがしっかりと楽しめられる 面白いコーヒーが入荷してきました 味わいはアップルやグレープフルーツのような味わいに余韻はきび砂糖などの甘い余韻がとっても心地よい味わいです ぜひお試しください! 地域:CUSCO 精製方法:ウォッシュド 品種:SL09 詳しい情報: Nueva さんのコーヒーは COE一位を獲得後 様々な取り組みをされている中で今年もCOE9位を受賞されています ペルーは、そのユニークな地理的位置と長年のコーヒー栽培文化により品質と創造的な処理プロセスの両方の観点から常に世界で優れたコーヒー栽培地域を持つ国でした。 そのうちの1つがヌエバ・アリアンサ農場です。 この農場は、わずか5年間で2回ペルーのエクセレンスカップで表彰されました。
-
COLOMBIA APONTE RED HONEY CATURRA
¥1,200
SOLD OUT
Colombia Aponte Red Honey Caturra こんにちは冬青珈琲店です! 夏も近づいてきたこれからのシーズンにぴったりな 新作のコロンビアが入ってきました 味わいは昔ながらのコロンビアの良きテロワール感と 蜂蜜などの甘みを感じる印象のコーヒーです ぜひお試しください! Colombia Aponte Red Honey 1n1E:Caturra 精製方法:レッドハニー 詳しい情報: この地域の農場は小さく、平均1ヘクタールしかあり コロンビアで最も高い場所にあるコーヒー農場のいくつかであり ほとんどが海抜2,000メートル以上に位置しています。 アポンテ周辺でコーヒーを栽培する生産者はこのようなユニークな条件で 高品質のコーヒーを生産するために、農業と加工技術を開拓してきました。 アポンテは、歴史的にインカと関係がありコロンビア、ペルー、エクアドルの一部に 固有のグループであるインガ族の故郷です。 この町はかつてジャングアナと呼ばれインカ帝国の最北端でした。 アポンテを訪れることはユニークな経験です。 この町は、コロンビア政府から独立した先住民保護区として運営されています。 路上では、人々は伝統的な衣服(男性は「クスマ」、女性は「パチャ」)を着続け ケチュア語(アンデス山脈のインカ族の植民地以前の言語)に由来する方言である 地元のインが語でお互いに話します。
-
PERU GOLDEN CUP 1st LA LIMA GEISHA WASHED
¥6,300
SOLD OUT
Peru La Lima. Golden Cup 1st lot Geisha Washed 89.64ポイント この豆は圧倒的に完成度の高いコーヒーになっており 飲んだ瞬間にジャスミンのお花の香りに包まれ 甘いキャンディーを舐めているように感じるような 甘みのあるレモンやハチミツのような印象に 紫のお花やフルーツの余韻を感じるとってもワクワクするコーヒーとなっております! ぜひ一度お試しください! La Lima Gesha Washed Golden Cup 1st Origin : La Coipa, Cajamarca, Peru Farm: La Lima Altitude : 1900m Prducer : Jorge Zamora Variety : Gesha Process: Washed Prize : Golden Cup 1st prize ホルへは45歳の生産者で元々は同じ CajamarcaのLajasで生まれました。 4人のお子さんがおり、奥さんと農園を経営していますがその奥さんは 長期にわたる発酵の知見を持っています。 ホルへは日中にチェリーを収穫し、収穫後に洗浄 1時間ほど水を切るために放置します。 その後、発酵工程に移ります。 発酵工程ではチェリーをグレインプロに入れて水に浸しタンクに入れます。 これを14~15°Cの暗い環境に保管し、発酵させます。 その後、小さいパルパーでデパルプし再び樽に入れて72時間発酵させます。 2回目の発酵後、ミューシレージがなくなるまで 3回洗浄します。 その後、2時間ほど休ませ、水分が完全に取り除かれたことを確認してから 20~25日間天日乾燥で乾燥させます。 農園の名前は「ラ・リマ (La Lima)」ですがこの名前は、ホルへが 農園を購入したときにすでにそこに生えていた果樹(ラ・リマの木)に由来しています。 このコーヒーは釜山で出会ったPeru カップテイスターズの チャンピオン、Eric(エリック)から紹介してもらいました。 エリックはとても優しく、その内面がそのまま人柄に表れています。 2019年に Alpes Andinos というEricが所属する 協同組合にホルへが登録した時から彼らのパートナーシップは始まりました。 Alpes Andinosには現在25の生産者が登録しています。 エリックは彼らにコーヒーについての教育や品質評価の仕方、また 子供たちへのカッピングや抽出などについて教えています。 彼自身もカッパーであると同時に現地で開催されたオリガミカップにも出場し 常に学び続けています。
-
ETHIOPIA CHELBESA ANAEROBIC NATURAL
¥1,500
SOLD OUT
飲んだ瞬間弾ける、巨峰やマスカットのようなみずみずしいベリー感 そして口当たりがとってもエレガントで紅茶のような味わいを感じ 余韻にスイカなども感じるような甘味の強いコスパの良いコーヒーです 地域:ゲデブ、チェルベサ 品種:エチオピア原生種 生産者:SNAP 標高:2100m 精製方法: アナエロビック ナチュラル 168H 詳しい説明: このロットは、ゲデブのチェルベサ・ウォッシングステーションで 168時間のアナエロビック(嫌気性発酵)プロセスで精製されました。 完熟した赤いチェリーを収穫し、デジタル屈折計(ブリックススケール)を使って糖度を測定。その後、不純物を取り除き、フローター(浮く未成熟豆)を選別。 選別後のチェリーはタンクに入れられ、168時間の嫌気性発酵。 発酵後、チェリーは日陰の乾燥ベッドに移され、約23日間乾燥。
-
SPACE RAINBOW
¥2,300
SOLD OUT
今回のブレンドは味の冒険に出かけたくなるようなブレンドに仕上げました 名前はスペースレインボーです 今回のテーマはベリー 様々なベリーのフレーバーにぜひ冒険してみてください! ブレンドということもあり取った豆の比率によって色んな味わいが楽しめれるのも ブレンドの醍醐味だと思っているので ぜひ色んな側面をお楽しみいただけたら嬉しいです! 使用豆:ブラジル アマ ライラックゲイシャ50% エチオピア チェルベサ アナエロビック ナチュラル 25% グアテマラ ロズマ レステッドチェリー ナチュラル 25%
-
KENYA KIANJUKI AA WASHED
¥1,200
SOLD OUT
さて新作のケニアは春夏仕様の香りはプラム、味わいはトマトのような 甘味と爽やかさが共存するケニアが登場です ジューシーで要員の甘い美味しいケニアをぜひお楽しみください 地域:エンブ 品種: RUIRU11 SL28 SL34 プロセス:フリーウォッシュド
-
KENYA NYERI HIL L AA WASHED
¥1,600
SOLD OUT
さて新作のケニアは春夏仕様のしっかりとキャラメル感を感じ レッドチェリーやアップルなどのしっかりとした甘みが ある重厚感のある豆。ニエリの中でも標高が最も高いです。 地域:ニエリ県 ニエリ 生産処理場:カムニャカ・ファクトリー 品種: SL28 SL 34 BATIAN 精製方法:ウォッシュド 標高:1780m
-
PERU 2024 COE #18 SILLAPATA GEISHA BOURBON HIBRIDA WASHED
¥5,000
SOLD OUT
ペルーで2024年に開催された、国際的なコーヒー品評会(カップオブエクセレンス)のエクスペリメンタル部門で18位に選ばれたトップオブトップのスペシャルティコーヒーです。世界各国のコーヒーエキスパートが審査を行っているため、クオリティーはお墨付き! 世界でわずか9袋(281kg)しかない希少なロットですが Soyogo Coffeeではそのうちの1袋を買付することができました。 味わいとしてはテロワール由来のアップルの印象と ブラウンシュガーやきび砂糖を余韻に感じ ゲイシャのニュアンスを感じるようなジャスミンも少し加わった印象のコーヒーです 引いた時のアロマはオレンジの花のような印象も感じますが 飲んだ後味はとっても甘味のあるコーヒーです 地域:クスコ県 農園:シラパタ農園 生産者:ロランド・サルディバール・モロッコラ 標高:2186m 品種:ゲイシャ ブルボンハイブリダ 精製方法:ウォッシュド COEスコア:87.75pt 詳しく: この農園は、標高2,186m、馬の鞍のような形の丘陵地帯に位置していることから、シラパタと名付けられました。作物の生育に必要な水が限られているため、年に少なくとも5回の灌漑が必要です。かつてシラパタ農園は牧草地でしたが、水へのアクセスが困難で多額の投資が必要となることから、農業には不向きだと多くの人が言っていました。 ドン・ロランド・サルディバール一家にとって、これは大きな障害にはなりませんでした。彼らはこの地にコーヒー農園を設立し、同時に、土地まで水を引くための5キロメートルのパイプラインにも投資しました。現在、シラパタ農園は模範的な農園となっており、周辺には複数のコーヒー農園が存在します。
-
Panama Long Board Misty Mountain Geisha Natural
¥35,000
SOLD OUT
今世界を席巻しているコーヒーの品種といえばゲイシャ。 この農園は世界のバイヤーが世界大会用のコーヒーのために作り上げている まさしく芸術的な農園それがロングボード農園 ベストオブパナマでも毎年常連で コーヒー業界でその名を知らぬものはいない最高なコーヒーです 引いた瞬間に明瞭に感じられる紫のとっても華やかなフレーバーや 藤の花のような複雑なニュアンスが飲んでいて魅了させる一つです 圧倒的なクリーンさと複雑さで飲んでいて多幸感に包まれる そんなコーヒーです 農園:ロングボード農園 生産者:Justin Boudeman エリア:BOQUETE 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル 詳しく:パナマ チリキ県 ボケテに位置し、ゲイシャを生産するロングボード農園。 小規模な農園ですが、品評会入賞やコンペティションで多くのバリスタが使用する コーヒーを作りだす、超優良農園です。 オーナーのジャスティン・ボードマンは、大学を卒業後2000年頃にパナマへと移住し 2003年にエスメラルダ農園のプライス・ピーターソンさんから土地を譲り受け コーヒーの生産を始めました。(ジャスティンは、サーファーで 彼はサーフ・トリップで巡ったパナマに魅了されて移住したそうです! 2011年により標高の高い土地を購入し、現在Fennario 、Misty Mountain、Windy Ridgeの 3箇所でゲイシャの生産に注力しています。 自然との共生を目指しながら、天体の作用を活かした自然農法を用いてコーヒー栽培に 取り組むロングボード。ダイナミック農法を採用しています。 自然との調和を重視する持続可能な農業の手法で、自然のリズムやバランスを尊重し 土壌の健康や生物多様性の促進を目指します。天体運行や地球のリズムに基づいて 作業のタイミングを決めることや、自然由来の肥料や調整剤の使用が特徴です。 この農法は、土壌と植物の健康を最優先に考え、環境への負荷を最小限に抑えながら 高品質な作物を生み出すことを目指しています。 3つの農場のうちのひとつMisty Mountainで栽培されたコーヒーです。 ボケテのLa India地域の1550から1800メートルの高い標高に位置しているため 霧が立ち込めるような湿度の高い環境が特徴です。 1年の半分は晴れて風が吹き、もう半分は霧に包まれるというユニークな気候と火山性の ミネラル豊富な土壌。 静寂に包まれた神秘的な場所で、原生林を残しながら日の射し方のバランスが 良いところにゲイシャを植えています。
-
EARLY SUMMER BLEND
¥2,200
SOLD OUT
そろそろ季節も変わり八十八夜の季節がやってきましたね 冬青珈琲店では爽やかな風を感じるそんな印象のブレンド EARLY SUMMER BLENDを季節のブレンドでご用意しました 飲んだ瞬間広がる緑茶のような印象とフローラルでシトラスなどを感じる 初夏を感じるブレンドに仕上がっております 最後に感じるのはグレープフルーツの余韻 ぜひこの時期しか飲めないブレンドをお楽しみください なお今回のブレンドはこれから販売する予定の コロンビア ロケットフラワー50% ケニア ニエリヒル 20%を使用しております 他にはエチオピアのウェテアンベラのウォッシュドが30%使っております 冬青珈琲店では珍しいウォッシュドのブレンドをぜひお楽しみください
-
Colombia Lasana Martin Sidra Semi-Washed
¥2,100
SOLD OUT
今回ご用意したコロンビアのラサナ・マルティンのコーヒーは これからの季節にもってこいなスッキリとした まさしくシードルを連想させるコーヒーです 元々シドラ種の由来はシードルからきています 味わいは飲んだ瞬間シードルのようなフレッシュなアップルの印象と とれたてのキウイやレモンバーベナのようなニュアンスを感じることができます この味わいに対して相当コスパの良いコーヒーだなと思ってしまうそんなコーヒーです ぜひこの季節感と共に楽しんでください 地域:PITALITO HUILA 精製方法:セミウォッシュド 標高:1650m 品種:シドラ フレーバー:シードル アップル クリーン フレッシュキウイ レモンバーベナ セミウォッシュドとは: 水を使わずに果肉を除去します。 ミューシレージが多少付着したまま乾燥させます。 ミューシレージをパーチメントの上で乾燥させます。 雨の多い気候なので少しでも早く乾燥させたい国で用いられている方法です。 乾燥させたら脱穀機でパーチメントまで除去し生豆を取り出します。 味はロゼワインのような豊かでクリアなのが特徴です。 同じセミウォッシュでもここ数年ミューシレージをのこしたまま乾燥させる パルプドナチュラル別名ハニープロセスという方法がとられています。 ミューシレージに含まれる糖分や酸味が豆を乾燥させる間に豆にしみここむことで はちみつのような香味のあるコーヒーとなります。 このように産地の気候や広大な土地が確保できるか、水が豊かかなどの条件によって 加工処理方法が違ってきます。加工工程がコーヒーの味をきめる大切な作業となります。 Lasana Martin とは: サラーニャ・マルティンはコロンビア南西部、ウィラ県ピタリートに位置するコーヒー商社「チャポレラ」の所有する農園です。 設立からわずか2年という比較的若い組織ですが、このサラーニャマルティン農園では希少品種の生産やウォッシュトプロセス、特にピタラートの伝統に根ざした高品質なウォッシュトコーヒーを生産しています。 ピタリートはコロンビアウィラの中でも主要なコーヒー生産地のひとつで、肥沃な火山性土壌、高い標高、昼夜の寒暖差など高品質なコーヒーを栽培する環境に恵まれています。 Sidraとは: ネクストゲイシャとの呼び声の高いシドラという品種はエクアドル ピチンチャ州でのティピカとレッドブルボンの自然交配により誕生しました。 リンゴ酸を主体とする鮮やかな酸質と透明感のある味から、林檎のスパークリングワイン、シードルのようだと話題となり、シドラと呼ばれるように。 遺伝的にはエチオピア原生品種に酷似しているとされており、その味は花や果実のような風味を持つとされています。 また近年ではWBC(ワールドバリスタチャンピオンシップ)をはじめとする競技会に採用されることも多く 2019年 WBC優勝者 2022年 WBC優勝者 がこのシドラを使用したことから一躍有名となりました。
-
COLOMBIA LOS PATIOS GEISHA PEACH HONEY&Co-Fermentation
¥2,200
SOLD OUT
新作のコロンビアは今話題のフルーツと一緒に漬け込んで作ったコーヒー インフューズドコーヒーをご紹介します! 冬青珈琲店ではあまりインフューズドのコーヒーはご用意しておりませんが このロスパティオスのコーヒーはゲイシャ種を使って作り出したのも面白いのですが インフューズドらしいベタベタした印象やフルーツ感の重い印象などが 従来感じられていたと思うのですが ここの印象はアフターがとってもクリーンなので飲んでいてスルスル飲めてしまう そんなコーヒーとなっております ぜひお試しください! 精製方法:ハニー ピーチコーファーメンテーション 地域: LOS PATIOS HUILA 標高:1800m−2000m 味わい:ブライト ピーチ ピーチティー スイートレモン フルーティー 精製方法について: 地域のさまざまな生産者から果肉を取り除いたチェリーを購入しています。 生産者は、Los Patios にウェット パーチメントを配送する前に チェリーを 12 時間好気発酵させます。Los Patios に到着すると 桃の濃縮物と当社独自の溶液を果肉を取り除いたコーヒーに加えます。 この段階で追加の発酵が行われますが、それよりも 桃の濃縮物と独自の溶液に含まれる前駆体の移行に重点が置かれています。 発酵と吸収の段階は 2 日間続き、その後コーヒーは水切りされて12~16日間乾燥されます。 そこでは、均一に乾燥するように常に監視と回転が行われます。 Los Patiosは、徹底した品質管理を通じて、ウイラにおけるコーヒー生産の革新を推進。 地域の生産者の収益向上を支援するとともに 最終的なカップクオリティを大きく向上させる役割を果たしています
-
INDONESIA FIKRI RAIHAN NATURAL EXTENDED
¥1,300
SOLD OUT
【農園情報】 フリンザエスエートはFikri Raihan Hakimさんが家族で運営している名農園です。インドネシアにおいて、彼らと同じ水準でスペシャルティコーヒーを生産できる者はほとんどおらず、フィクリさん曰く「国内の競合は他に一、二社」だという。農園作りに注力を注ぎ、周りの草木をなるべく残し有機肥料や綺麗な水を使いコーヒーの木の健康を保っています。 インドネシアの新星フィキリの作る今季一番面白いロット ナチュラルエクステンデット、味わいは発酵感を感じ赤ワインのような ニュアンスにプラムやマンゴスチンのようなフレッシュな味わい 【ナチュラルラクティックプロセス】 1. コーヒーチェリーの洗浄 2. フローティングでの選別作業 3. プラスチックタンクにチェリーと水を加え、そこへ乳酸菌を投入し2日間の発酵 4. 水分値が10〜11%になるまで、14〜20日間乾燥